物流企業とのつきあい

物流企業とのつきあいは単純に定期的な荷物の発送だけでなく、必要に応じたサービスの構築にも深く関わっている。


特に必要だと感じたのはオークションによる大量の商品発送が発生したときにそれを強く感じた。


私の会社ではもっぱら佐川急便を使っており、荷物の種類に応じて発送は勿論の事、通常配達から急ぎの荷物、さらにはDMなどのメール便まで幅広く依頼している。

企業によって得手不得手があるのだが、今のところ不自由も無く使えているのが幸いであろう。


荷物の種類によって考えなくてはいけない場面の一つに「配達する商品の性質」を見極める事が大事である。


通常に郵便で送っても翌日なら当然佐川急便を使っても翌日届くはずだ。

それをなぜ使うのか?

運賃から見ても商品によっては数倍かかるケースもある

ただそれは「ポスト投函」なのか「手渡し」なのかで異なり、郵便の場合は手渡しになると極端に高くなる。


佐川急便を使うのはそういった「手渡し」が必要な場合に限り取り扱うと言う事になる。


ただ、どの企業も一長一短で、佐川急便が万全で、他社は不要とは残念ながら言えない。
なぜなら、配達日数を厳密に調べると、佐川急便がやや遅いエリアがある。
原則陸送で行う佐川急便と航空便中心の日本郵便では配達スピードに差が出て当たり前だ。


一方で、通販などを行う場合に日本郵便では取り扱えない商品・サービスがあり
その一つに「代引き」がある。

代引きは日本郵便で行う場合は、手軽であるが手続きが面倒であり、これもネックになる。
定期的に使う場合は別途審査が必要になり時間もかかる。


この点については、佐川急便においても同様だが、クレジットカード決済が取り扱えるなど利便性が高い。

ここで取り上げていないヤマト運輸(宅急便)も同様なサービスを行っているのであえてここでは、「同列」として取り上げたい。


物流企業をうまく活用する事は自分の企業活動においてプラスである。


ここ昨今の通信販売会社は佐川急便とヤマト運輸の2社がほとんどであり、それ以外が残りのパイを取り合っている状況だ。
物流企業とのつきあいで大事な事は「様々なサービスをしっかり利用する事」と「1個でも定期的に使う」という点。
この部分さえしっかりできればこれからのビジネスにおいてプラスであるし、万一のトラブルに備えて対応できる窓口の整備にもつながると私は考えます。

— posted by admin at 12:21 pm   pingTrackBack [0]

親和銀行のATM入金時間が元に戻る

某銀行へ経営統合が始まってからあちこちおかしい状況が続いていた親和銀行Link ですが、ようやく元に戻りつつあるのは溜飲が下がる思いです。
→過去の記事はこちらLink

かねてから指摘していた「ATM入金時間」についてですが19時から21時へやっと戻ります。

お客様のご要望でなく「元々できていた事を引っかき回した」と思うのが正直な感想です。


私の事務所の近くにあるショッピングセンター内に併設してある支店も午後9時までATMがあいているのに入金だけが午後7時というのはどう考えてもおかしいと思いました。(隣の十八銀行は21時までつかえるのに・・)

本心を言えば24時間展開をコンビニでしているのだから入金も24時間処理してほしいところです。


ここ数年来の問題が噴出してやっと状況が改善?されています。


改定により勃発した事件と言えば

 *キャッシュカード限定の出金
  →わずか1ヶ月たらずで通帳から出金できる様になった

 *振込明細のカナ表示の消失
  →現時点ではまだ変更の兆し無し(結構不便)
  ※振込金額しか記帳されないため振込明細を無くしたら一発で大変な事に

 *ATMの入金時間の問題
  →今回ようやく19時が21時まで延長される事に
  ※元々21時まで対応していたのに??

 *自動送金の手数料関連
  →新規設定手数料に1050円かかる?(安いのかどうかいまいちわかりません)
   同一支店間の自動送金は0円だが、他の支店については有料。
   どうせなら、一律52円か無料かどちらか考えてほしい。
   ※他行から送金した方が安いっていうオチは内緒ですが・・・


 ほかにも探せば出てきそうな問題点ばかりですが、一方で良くなった点もあります

 *硬貨の入出金ができる様になった事
  ありがたい話です。ただ、1円単位での入力を間違えると悲惨な事になるので要注意です。

 *同行間のATM振込手数料が一律52円になった事
  一部の銀行(ジャパンネット銀行など)がすでに採用している体系ですが、残念な事に振り込むのは
  軒並み十八銀行と三井住友銀行ばかりで親和銀行が無いため活用されず。

 *コンビニATMのシステム改善により24時間+優遇策でATM出金手数料が無料
  これは個人ユーザーの長期口座開設者に対し優遇策で無料になるのはありがたい。
  ただ、あくまでも個人のみで法人には適用されていない(当たり前か・・・)

 *EB手数料が値下げになった
  これも一般ユーザーには関係の無い話で、システム統合に伴う仕様変更でこっそり取り扱い手数料が
  値下げになっていた。経費削減に取り組んでいた事もあり大変助かった。

 今後も良くなるのは歓迎ですが、後は通帳記帳におけるカナ打電が元に戻る事を切に願うばかりだ。

— posted by admin at 12:00 am   pingTrackBack [0]

電気料金明細?

ちまたの電気店では「節電?省電力?」が活気づいている中で私の事務所のパソコンをデスクトップからノートへ切り替えたところ、驚きの結果が


エアコンについては、通常通りの運転で特別な事はせず、デスクトップからノートに切り替えただけで電気代が前年比25%、前月比10%オフという。


勿論諸条件が絡む事ですから一言にこの数字は信用できませんが、日中利用するパソコンの消費電力が高い事を裏付けられた事には違いなさそうです。

もっとも、私のような人間がパソコンをデスクトップにしてもノートにしても使う作業は限られていますからさほど問題はありません。

そうして行くうちに秋から冬になるのははやいと実感するところです。


ノートパソコンに切り替えて不便になった事は、画面が小さいと言う点を除き、今までとなんら代わりの無い作業ができる点では、非常に良い時代になったと実感します。

パソコンも2台・3台と一人で所有できる事も普及と低廉化が進んだおかげでパソコン自体もすでに一般化したことはうれしい限りです。

そうした中で消費電力問題は省スペースやノートパソコンの高性能化に伴い急激に進み今回の件でさらに加速するのではと予想しています。

その兆候としてタブレット端末(いわゆるiPad)が増えてきた事も一つと考えています。

省エネ化はさらに進むのではないか?と予想しています。

— posted by admin at 11:07 am   pingTrackBack [0]

顧客満足度とは何か?

自分にとって顧客満足をあげる事は何か考えてみた。


いろいろある


その中でも一番と思うのは「顧客に対しどれだけ熱意を注げるか?」と思う。


今月は連日連夜と仕事が立て込み出張から戻って明日も朝から外出しなければいけないのにこの有様だ。


顧客満足度の上に成り立つのは、何か考えた


そこには案外単純な事だったように思う。
それは「顧客の言う通りにする事」


これ以上も以下もない。


昨日はある企業の折衝で朝から打ち合わせに行った。


決して良い話ばかりでは無い。耳の痛い事が多いのもまた事実だ。
信頼を得るまでに培った時間は5年以上と実に長い年月をかけ、取り組んだ事が今回の結果になった。


顧客満足度を上げるための秘訣は何だろう

それは「自分がされてうれしいことをする」

ただこれだけだろう。

困ったときに、手をさしのべる。

喜んでもらえる事について一生懸命取り組む

辛い事について一緒に分かち合う

ただ企業というのはどうしても「報酬」を得て働くのが前提である。

今自分がどれだけその「報酬」に見合う仕事をしているか
これはこれからの5年10年で結果が出るとはとうてい思えない。

今は100円の価値しか無い自分であっても、5年後は200円になるように努力したい。

毎日が修行である

— posted by admin at 03:00 am   pingTrackBack [0]

携帯電話のエリア問題

近頃一番やっかいな話が
ケータイが通じないエリアが多い事。


昨日もスマホ(iPhone)でお客さんにプレゼンしようと思って見せたところ・・・「圏外」


はぁ〜


駄目じゃん


と思った瞬間である。

そんな事を思いながら岐路につくとこんな記事を見つけた。
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1109/05/news060.htmlLink

これはケータイのデータ通信がどれだけ速いかと言う比較表(良くやっているとただただ驚きですが)


珍しい話題でなく、携帯電話のエリア問題はどうやって選ぶかの指針にもなるだけにかなり深刻である。


さらにデータ通信の帯域割り当て問題も次のような事が起きている
http://www.rbbtoday.com/article/2011/09/06/80674.htmlLink


電波の通りが良い800MHz帯の前後帯である700MHzと900MHzの割り当てがあると言う。

今の現況から見てどこが獲得できるか見通しは立っていないようだが、実際にWiMAXの免許の際は、KDDIとウイルコム(現ソフトバンクグループ)となっている背景から今回の獲得がドコモとイーアクセスになりそうな予感。

もっとも、電波問題を早急に解決したいソフトバンクに至っては今回の低周波数帯は狙いたいところにあるはず。

Appleの端末が破竹の売上を見せているものの、電波問題を解消できなければ他社へ流れてしまうのも致し方無い。


私が使っている理由も「かっこいい」からより「ほかに適当な機種がなかった」というのが正直な感想である。


もっとも電波と利便性を考えればdocomoが一番賢明で、電波だけで見ればauも当然選択肢に入る。

ソフトバンクについては「料金」と「Apple端末の供給」を除き全く魅力が無い。


大概のユーザーは料金が魅力というが、利用状況を踏まえても

通話時間が少ないorソフトバンクユーザーのみと言う限られた条件なら確実に安いはず。

ただ、それでなければ逆に高くなる結果もある。


悩ましい問題である

— posted by admin at 07:45 am   pingTrackBack [0]

このエントリーをはてなブックマークに追加
<< 2025.1 >>
SMTWTFS
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
 
T: Y: ALL:
Created in 0.0281 sec.