ノートパソコンの選び方?私ならこれがほしい

今使っているノートパソコンも5年を経過したので、そろそろ買換時と思いつつも

なかなか次の買換機種選定が定まらない今日この頃です。


ノートパソコンに求められる性能は「持ち運びの容易さ」と「基本性能の高さ」の2点であり、その際の「値段」は実際のところ、二の次かなと思うところです。

いま使っているNECのノートパソコンは持ち運びにも、性能面にも今のネットブックとさほど遜色無い性能があるためか、なかなか新しいパソコンに買い換えようという意欲がわきません。


以前使っていたシャープのノートパソコンから続けて見ると
安価なノート型を選んでいないものの、近頃店頭で販売しているノートパソコンの安さにただただ驚きを隠せません。


一昔まで、ノートパソコン=20万円は最低だすもの

という固定概念がありましたが

今は、「ノートパソコン=10万円でおつりがでる」時代になったのは、隔世の差を感じさせるほどのショックを感じます。

私がほしいと思うノートパソコンのスペックは

「軽い事(1.5キロ未満)」
「CDドライブは内蔵」(DVD−Rは最低限搭載)
「液晶はリアルサイズで1280x768以上」
「メモリスロット内蔵」
「持続力は長ければ長いほどよい。最低3時間以上)」

という条件を満たしていれば、いつでも購入するのですが、既に今持っているパソコンがこのスペックを満たしているためか、なおさら触手が伸びない理由にもなっているのです。

もちろん無線LANのチップが古いため、最新のn規格LANになると、暴走する惨劇に見舞われますが、それをのぞけばおおかた、使いこなせるかなと思うところです。

ただ、この手のノートパソコンの相場はやはり20万円はくだらないため、購入する方から見てもかなり躊躇します。

それでも、手に入れたら使い勝手の良さはわかるのですがただこれだけ出す人は一般ユーザだと勇気がいるし、我々のようなプロは、この程度のスペックを持ったパソコンを使わなければと思う面もあります。

Windows7がでた事もあり、そろそろ買換か?

と言う声も増えている中、事務所のメインパソコンを買い換えたこともあり

ノートパソコンは来年の予算で・・・と思うのですが、安くても「ほしい」と思わせるパソコンがでることを切に願うばかりです。

— posted by おおくす@ai2station at 07:03 pm   pingTrackBack [0]

SSLも自社で持つ時代

いつの間にか企業サイトにはSSLが当たり前のように増えてきました。


一昔前のSSLといえば、法人格を持っていて年額数十万円が相場だったのがいつの間にか年額1万円未満でSSLを持つことができるようになったのはまさに時代の流れを感じるところでしょうか。


さて、私の会社がSSLを導入したのは2008年の事。

なかなか機運高まらず、お客さんのサービスとしてSSL導入は進めていたが自社分になると足踏みしてしまうのが正直なところ


近所の同業者サイトを見ても自社SSLを導入しているのは、私の会社を含め2〜3社程度、制作会社の規模は30社以上あるのにほんのわずかなのです。

それほどSSLを導入するのは、ハードルが高いように感じますが、いざ導入してみるとほとんど何も意識せずに利用できるのがSSLのよいところです。


昨年からオンラインサービスを導入してから、特にSSLの必要性を痛切に感じるようになりました。

一方SSLがあるかどうかで、仕事の成約率が変わるか?といえばほとんど皆無であるからといって何かすごいことか?といえば、正直Noでは無いでしょうか。


私も、導入していますが「不要」と思いつつも

これから導入を推進する立場として、一つは所有しておく必要があると考えています。

SSLも任意認証局であれば、費用もかかりません。

しかし、SSLの本当に重要なことは「第三者機関」がこのドメインに対し、認証を与えている事に意味があるのです。あるコントロールパネルが非認証型SSLを使っている事から、ログイン毎にエラーがでるのはまさに本末転倒であり、SSLの意味をなしていないといえる事です。

すべての企業サイトにSSL導入を推進するのが本来でしょうけど、最初は我々専門会社が率先して導入を進めなければ顧客には勧めるのは難しいのではないでしょうか。

→当社設置分のSSLサイトLink

— posted by おおくす@ai2station at 11:46 pm   pingTrackBack [0]

小言

がむしゃらに仕事をしていた20代と比べ、少し仕事に余裕が出てきたと思う今日この頃です。


先日もある企業とデータのやりとりをメールで打ち合わせをした際に、実際問題データが正しかったのかだめだったのか判断ができずに、そのままメールが途絶えてしまいました。
あまり小言を言うのは好きじゃない私ですが、内容次第ではしっかり言わなければ行けない事もあるだけに、困った話題はつきません。


仕事の結果というのは依頼の内容次第であるし、私たちは常にベターな結果ではなく、完璧な結果を求められることが多く、なぜなら「結果」一つで仕事を左右するだけの影響を持つから小言は言わずに済ませたいのです。

しかし、現実は難しそうです。

次も同じ事で振り回されれば意味がないし、必要な情報を持って対応することは私にとってプラスであるし、今後の事もあるから。

一つ言って、すべて把握せよとは言いません。

せめて

必要な情報を「的確」に伝えなければ

意味が無いこと

痛切に感じた今日この頃です。

— posted by おおくす@ai2station at 10:26 pm   pingTrackBack [0]

本日の間違いファクス

私の会社で毎月恒例の行事があります


間違い電話ならぬ、間違いファクスが届きます。



なぜか、他県からの間違いファクスだけならまだしも、遠くは稚内、小笠原諸島から届くこともあり、なぜにうちの会社へ・・・という事がありました。


まだ、移転してから増えたならまだあきらめもつきます。


以前の事務所では、よく某スーパーの注文伝票がなぜか届いており


あまりにも頻繁に届くので


「いい加減にしなさい」


と文句を言いました。


電話番号も、そう間違えない?とおもった番号並びにもかかわらず起きるし、何せ「ファクス専用」でつながる関係上、送信した側も間違ったと気づきにくい危うさがあります。


しかし、こんな事が毎回続くとはいえ、うちの事務員が昔つとめていた会社では、間違いファクスなど当たり前のように来ていたという話を聞けば一種の清涼剤?として考えたらといわれる始末。

受信したファクスを読む限りでは、相手からのファクスに「ファクス番号」が登録されていなかった事が元々の原因と思われ、ファクス設定についてお願いをするばかりである。

— posted by おおくす@ai2station at 07:20 pm   pingTrackBack [0]

金融商品に関する規制と携帯電話の割賦販売

今日、NTTドコモから請求書が届きました。

請求金額は・・・・988円?

昨年機種変更以来、この金額のまま変動が無く、ほとんど待ち受け専用の携帯電話ですが
プリペイド携帯電話のように3000円で1ヶ月に比較しても格段に安い。


ここソフトバンクで一度、割賦販売で購入し、auでも割賦販売がはじまって一度購入したっきり、ここ最近は一括で購入するのが増えてきたのですが、今日NTTドコモに含まれていた書面を読み、驚きました。

「割賦あっせん販売購入者は7月1日以降、個人情報機関へ登録する」

という一文を読み、驚きました。


つまり


「信用情報に問題があるものは、分割払いは認めない」という事に読み替える事ができます。

すなわち

「携帯電話の未納は無いので携帯電話の利用契約は認めますが、支払い能力に欠けるので端末は一括で購入してください」という風に判断できます。

信用能力が低い人は、これから、新規で購入しても端末価格が0円ないし、数千円程度の物の契約はできても、逆に分割で購入する事は困難になる事を意味します。

ソフトバンク・auも同じような動きがあります。(既にそのような対応をしている場合があります。)


これから、金融商品に関する販売規制はますます進んでおり、決して油断する事はできません。

私たちも、このような動きには注意していく次第です。

— posted by おおくす@ai2station at 09:02 pm   pingTrackBack [0]

このエントリーをはてなブックマークに追加
<< 2025.1 >>
SMTWTFS
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
 
T: Y: ALL:
Created in 0.0441 sec.