ある情報筋によると
携帯電話の分割払いの審査が年々不可になっていると言う
これは、かなり憂うべき事であるのです
携帯電話の加入者数が1億1千万台と途方もない数字になっている事は記憶に新しく
日本の人口約1億2千万人をいつ越えてもおかしくありません。
なぜそういう現象が起きるのか?
ソフトバンク携帯+ドコモ携帯
といった複数所有者が増えた事がその一因にあります。
そうなると実際の所有者数は、1億人ではありません。
私の推定する所による、平均所有台数は1.7台と見ています。
それから見た場合に、実契約者数は6千万人から7千万人が実際の契約者では無いでしょうか。
いわゆる昨今の「水ぶくれ契約」現象が起きているのは、ソフトバンクの契約手法に起因する事が大きいと思われます。
ソフトバンク契約者も一般契約+iPhone契約+ドコモ契約という3台所有は当たり前になってきました。
もちろん私のような「ドコモ」「au」「ソフトバンク」といった3キャリア保有というのも中には居ますが
実際の利用明細は3台で5000円未満です。
この料金で済む事には
「ドコモはSSプランで、着信+転送電話専用」
「ソフトバンクは、ホワイトプランでタダ友専用」
「auは社内通話無料+まとめトーク」
と言うそれぞれのメリットを生かした使い方で、無料になるケースが増えてしまうのです。
もう一つ、金額を抑える事になっている要素は「パケット定額の契約をしない」事
実際は「パケット定額=当然」の図式ですので、月額5000円以上は当然発生します。
この時点で、1台で1万円近くになるのは致し方ない事に映ります。
話がやや脱線しましたが、携帯電話の料金審査が厳しくなっている要因の一つに
「未払者」だけでなく
「未払予備軍」を加入段階で審査しており、一括払いのみしか認めないケースが後を絶ちません。
そのため、分割で購入できずに契約をあきらめる契約者が多いと聞きます。
こうなってしまったら、ますますキャリアの首を絞めるのか?
といえば、どちらにしても携帯キャリアの首を絞める結果になっているのです。
「加入者が増えない」→売上が伸びない
「未払い者が増える」→負債が増える→赤字になる→倒産
となるので、加入者は増やしたいが、未払いになる人は入れたくない
契約回線を制限したこともこのあたりが要因になっていると思われます。
携帯電話の契約がやりづらいのは、昔からです
1円ケータイが懐かしいと思いますが
今は携帯電話が「高く」なったと嘆く話も耳にしますが、
本来、これだけの高性能携帯電話が「1円」で買えるはずが無いのです。
購入の仕方だけでなく、携帯電話の料金面はまだまだ見直せる部分があるのではないか??
私自身は、未払いが増える結果を作る要因は、パケット定額の上限にあると思います。
携帯会社の収益性をみれば、ドル箱を自ら捨てる事はしないと思います
ただ、このままでは、優良顧客の取り合いになるように思えてなりません。
私はこれからも、ケチケチ利用で最安値を目指して今後も頑張る次第です
イーバンクマネーカードの終焉
2009-12-15
今日のテーマは、一番しっくり来る言葉を選んでみました。
http://www.ebank.co.jp/
イーバンクマネーカード(visaデビット決済機能付きカード)が発表されたのは2007年7月の事
口座開設者はのべ300万口座を有するネット銀行最大手である
このイーバンクマネーカードが引き起こした事件は記憶に新しく
その1:継続課金サービスの廃止
その2:高速道路の利用料決済の廃止
その3:無料会員制度の廃止(ゴールドカードまたはクラシックプレミアムに変更)
と酷評の中の酷評が書かれる事態になったことには、さらに次の要因も加えてある
その1:セブン銀行での入出金無料→条件付き無料(カード保有で最大7回まで無料)
さらに上記の改定がさらに進み
その2:提携ATMでの入出金が原則「有料」→ただし10万円以上の金融資産を持っている場合は300万円の定期がある場合において、7回まで無料
これに追い打ちをかける事になった事として
その1:イーバンク間の振込手数料が1件あたり50円
その2:イーバンクマネーカードのキャッシュバックの廃止→楽天ポイントに移行
(還元ポイント率は 100円毎1%→1000円毎0.5%)
その3:立替払い発生時の違約金の設定(詳細不明)
と楽天銀行になるための準備が着々と進んでおり、楽天銀行に名称が変わるのは3月1日〜4月30日の間と予想しています。
実際問題、楽天によるイーバンクの顧客選別をはかる計画は一番の稼ぎになると見込んだ、イーバンクマネーカードの負債があまりにも大きく、これは、高額になりやすいガソリン代や高速道路代などといった、時間差で決済される立替払いのサービスの負債が大きくのし掛かったのでは無いかと見られています。
当然、カードの利用停止を行ったとしても、既に発生した決済を止める事は出来ません。
これにおける、貸倒金は容易に想像出来るものです。
イーバンクマネーカードは、入会審査が無しに等しいサービスであるため、一定年齢以上は一律に発行される物でした。
しかし、visaカードの盲点を突いた利用方法が目立ち、結果的に今回の事態になったことは、一部の不良ユーザの行為が、すべてのユーザに影響した事とも言えます。
競合ネット銀行である、ジャパンネット銀行がこのサービスを行わず、カードローン事業をメインに行っている事は、イーバンクが行っている事と比べると対照的と言えます。
この結果は、それぞれの貸借対照表を見ることで財務体質が分かります。
イーバンクに比べ、ジャパンネット銀行はサービス面では、やや劣る部分があり、ペイジーといった電子決済サービスに対応していません。
他の銀行の提携サービスもやや見劣りします。
一方で私の会社がジャパンネット銀行をメインバンクとしている理由の一つに、「決済サービスの利便性」があげられ、電子帳票といったサービスの良さから、イーバンクを採用しなかった経緯があります。
ただ、こういったマイナス要素ばかりがクローズアップされてしまうと、本来の良さが見いだせずサービスの不満ばかりが先行する結果となります。
終焉と揶揄した理由の一つに「より便利に改定しました。」と謳っているにもかかわらず、すべてが「サービス低下」の方向に進んでいる事は、残念な事であり、本来意図するべき所では無いと思うのです。
一度失った、イーバンクの信頼を回復するには、他社に負けないサービス力と、これまで培った先進性をどれだけ出せるかにかかっていると思います。
私自身も今後の成り行きを見守るのと同時にネット銀行の選び方を考えさせられた様に感じました。
http://www.ebank.co.jp/
イーバンクマネーカード(visaデビット決済機能付きカード)が発表されたのは2007年7月の事
口座開設者はのべ300万口座を有するネット銀行最大手である
このイーバンクマネーカードが引き起こした事件は記憶に新しく
その1:継続課金サービスの廃止
その2:高速道路の利用料決済の廃止
その3:無料会員制度の廃止(ゴールドカードまたはクラシックプレミアムに変更)
と酷評の中の酷評が書かれる事態になったことには、さらに次の要因も加えてある
その1:セブン銀行での入出金無料→条件付き無料(カード保有で最大7回まで無料)
さらに上記の改定がさらに進み
その2:提携ATMでの入出金が原則「有料」→ただし10万円以上の金融資産を持っている場合は300万円の定期がある場合において、7回まで無料
これに追い打ちをかける事になった事として
その1:イーバンク間の振込手数料が1件あたり50円
その2:イーバンクマネーカードのキャッシュバックの廃止→楽天ポイントに移行
(還元ポイント率は 100円毎1%→1000円毎0.5%)
その3:立替払い発生時の違約金の設定(詳細不明)
と楽天銀行になるための準備が着々と進んでおり、楽天銀行に名称が変わるのは3月1日〜4月30日の間と予想しています。
実際問題、楽天によるイーバンクの顧客選別をはかる計画は一番の稼ぎになると見込んだ、イーバンクマネーカードの負債があまりにも大きく、これは、高額になりやすいガソリン代や高速道路代などといった、時間差で決済される立替払いのサービスの負債が大きくのし掛かったのでは無いかと見られています。
当然、カードの利用停止を行ったとしても、既に発生した決済を止める事は出来ません。
これにおける、貸倒金は容易に想像出来るものです。
イーバンクマネーカードは、入会審査が無しに等しいサービスであるため、一定年齢以上は一律に発行される物でした。
しかし、visaカードの盲点を突いた利用方法が目立ち、結果的に今回の事態になったことは、一部の不良ユーザの行為が、すべてのユーザに影響した事とも言えます。
競合ネット銀行である、ジャパンネット銀行がこのサービスを行わず、カードローン事業をメインに行っている事は、イーバンクが行っている事と比べると対照的と言えます。
この結果は、それぞれの貸借対照表を見ることで財務体質が分かります。
イーバンクに比べ、ジャパンネット銀行はサービス面では、やや劣る部分があり、ペイジーといった電子決済サービスに対応していません。
他の銀行の提携サービスもやや見劣りします。
一方で私の会社がジャパンネット銀行をメインバンクとしている理由の一つに、「決済サービスの利便性」があげられ、電子帳票といったサービスの良さから、イーバンクを採用しなかった経緯があります。
ただ、こういったマイナス要素ばかりがクローズアップされてしまうと、本来の良さが見いだせずサービスの不満ばかりが先行する結果となります。
終焉と揶揄した理由の一つに「より便利に改定しました。」と謳っているにもかかわらず、すべてが「サービス低下」の方向に進んでいる事は、残念な事であり、本来意図するべき所では無いと思うのです。
一度失った、イーバンクの信頼を回復するには、他社に負けないサービス力と、これまで培った先進性をどれだけ出せるかにかかっていると思います。
私自身も今後の成り行きを見守るのと同時にネット銀行の選び方を考えさせられた様に感じました。
— posted by おおくす@ai2station at 09:34 pm TrackBack [0]
Yahoo!のカテゴリ登録は本当に不要なのか?
2009-12-14
ある業者は、Yahoo!のカテゴリー登録は不要だから払うのはもったいないと言う
しかしそれはどうだろう?と疑問を持つ私
確かに、営利サイトは5万〜15万の審査手数料を支払った上で、掲載の可否を決めるサービスであるためもれなく掲載という仕組みではない。
検索結果が近年、ディレクトリ検索の結果よりもロボット検索の結果を優先する様になってから、Yahoo!のカテゴリ登録が不要か?といえば、残念ながら違うのである。
これからホームページを作る、あるいは今後サービス拡充をしたいユーザーにとって見た場合、
Yahoo!のカテゴリ登録は必要と思う
その理由を下記に示す
*Yahoo!のカテゴリ登録の申請は営利・非営利関係なく可能であり、
営利目的等のサービスの場合、掲載審査基準が定められている
私の会社では、Yahoo!のカテゴリ登録の審査をパスする内容で製作を行っており、有料化の前から掲載審査でほぼ掲載となった。
「Yahoo!登録≠即アクセスアップ」に繋がらないが、「1でも掲載効果が上がればそれだけアクセスアップ」が見込めるのである。
ある会社に対し、アクセスアップについて相談を受けた際、私は「Yahoo!の申請を行うよう」アドバイスを行ったが、受託している会社は「効果は無いので無駄」と切り捨てたと言う。
私の会社のお客さんは「掲載したいが、予算がない」という理由だけで、掲載を見送ったケースがある。
これは、至極残念な話である。
実際に、Yahoo!に掲載した、企業と掲載しなかった企業があるが、前者は掲載直後から問い合わせが発生したが、後者は問い合わせどころか検索結果にすらほとんど引っかからない状態が続いた。
これは、なぜ起きてしまうのか。
Yahoo!の掲載そのものに、以前ほどの強みも良さも無いが、それでも「Yahoo!掲載」する事は、いわゆる「標準」作業をこなすことにほかならない。
その費用が出せないなら、出せないなりに「アクセス結果」を出すべきだが、この点もやはり出来ていない。
前段で触れたように「予算」が出せても「掲載」を見送ったケースがあった
理由の一つに「Yahoo!」「グーグル」で検索結果が一定水準見込めたこと
Yahoo!の申請手数料よりもパソコンなどの設備等に投資を行った等資金面の考え方を変えた事もその理由の一つである。
「ホームページのアクセス率をあげきれない業者にとって、SEO対策は本当にされているのか?」
と見た場合、こちらもやはり怪しいのである。
アクセス結果が3〜4年経っても全く上がらないのは、ホームページを作っている意味すら怪しくなるので、このあたりが結果を出せるかどうかにかかっていると言って良いだろう。
アクセスが伸び悩むなら「Yahoo!」に掲載、「クリック広告」に出稿、「リンク集への投稿」など最低限の検索対策を行うことになるが
・・・・一番大事が事は
「次も見に行くようなホームページになるか?」
と言う点である。
つまり、どんなに「広告宣伝費」をかけても、製作した中身がいまいちなら、対策費用はすべて無駄になると言うこと。
無料の時は、下手な鉄砲数打てば当たるで良かったが、有料となったら失敗は許されない。
ホームページのアクセスをあげるためには
「ユーザーに易しいレイアウトにする」
「平易な言葉で構成する」
「ドメインは可能な限り短く・シンプルに」
と言う点ではないだろうか。
Yahoo!神話は決してないのだから
ヤフーよりも検索結果で上位にあげるためには・・・・
日々更新を続け、使いやすい中身に仕上げていく事が大事ではないだろうか
しかしそれはどうだろう?と疑問を持つ私
確かに、営利サイトは5万〜15万の審査手数料を支払った上で、掲載の可否を決めるサービスであるためもれなく掲載という仕組みではない。
検索結果が近年、ディレクトリ検索の結果よりもロボット検索の結果を優先する様になってから、Yahoo!のカテゴリ登録が不要か?といえば、残念ながら違うのである。
これからホームページを作る、あるいは今後サービス拡充をしたいユーザーにとって見た場合、
Yahoo!のカテゴリ登録は必要と思う
その理由を下記に示す
*Yahoo!のカテゴリ登録の申請は営利・非営利関係なく可能であり、
営利目的等のサービスの場合、掲載審査基準が定められている
私の会社では、Yahoo!のカテゴリ登録の審査をパスする内容で製作を行っており、有料化の前から掲載審査でほぼ掲載となった。
「Yahoo!登録≠即アクセスアップ」に繋がらないが、「1でも掲載効果が上がればそれだけアクセスアップ」が見込めるのである。
ある会社に対し、アクセスアップについて相談を受けた際、私は「Yahoo!の申請を行うよう」アドバイスを行ったが、受託している会社は「効果は無いので無駄」と切り捨てたと言う。
私の会社のお客さんは「掲載したいが、予算がない」という理由だけで、掲載を見送ったケースがある。
これは、至極残念な話である。
実際に、Yahoo!に掲載した、企業と掲載しなかった企業があるが、前者は掲載直後から問い合わせが発生したが、後者は問い合わせどころか検索結果にすらほとんど引っかからない状態が続いた。
これは、なぜ起きてしまうのか。
Yahoo!の掲載そのものに、以前ほどの強みも良さも無いが、それでも「Yahoo!掲載」する事は、いわゆる「標準」作業をこなすことにほかならない。
その費用が出せないなら、出せないなりに「アクセス結果」を出すべきだが、この点もやはり出来ていない。
前段で触れたように「予算」が出せても「掲載」を見送ったケースがあった
理由の一つに「Yahoo!」「グーグル」で検索結果が一定水準見込めたこと
Yahoo!の申請手数料よりもパソコンなどの設備等に投資を行った等資金面の考え方を変えた事もその理由の一つである。
「ホームページのアクセス率をあげきれない業者にとって、SEO対策は本当にされているのか?」
と見た場合、こちらもやはり怪しいのである。
アクセス結果が3〜4年経っても全く上がらないのは、ホームページを作っている意味すら怪しくなるので、このあたりが結果を出せるかどうかにかかっていると言って良いだろう。
アクセスが伸び悩むなら「Yahoo!」に掲載、「クリック広告」に出稿、「リンク集への投稿」など最低限の検索対策を行うことになるが
・・・・一番大事が事は
「次も見に行くようなホームページになるか?」
と言う点である。
つまり、どんなに「広告宣伝費」をかけても、製作した中身がいまいちなら、対策費用はすべて無駄になると言うこと。
無料の時は、下手な鉄砲数打てば当たるで良かったが、有料となったら失敗は許されない。
ホームページのアクセスをあげるためには
「ユーザーに易しいレイアウトにする」
「平易な言葉で構成する」
「ドメインは可能な限り短く・シンプルに」
と言う点ではないだろうか。
Yahoo!神話は決してないのだから
ヤフーよりも検索結果で上位にあげるためには・・・・
日々更新を続け、使いやすい中身に仕上げていく事が大事ではないだろうか
— posted by おおくす@ai2station at 08:21 pm TrackBack [0]
電話帳広告の締め切りを考えてみる
2009-12-11
今年は、電話帳広告を「気持ち」掲載してみました。
広告効果というのは、なかなか上がりにくく、前年比と見た場合に効果がわかりにくいものです。
近年の問題は「電話帳スパム」が多い事
電話帳会社にアーアーアーアンシン・・・ で始まる業者について、尋ねてみると
「現在は新規掲載は認めていないが、既存なのでそのまま」にしていると言うNTTの広告担当者
じゃあ、私の所も「ああああ〜ん、パソコンサポート」にしてよいのか?
と尋ねると・・・「う〜ん、困ります」とのこと。
このあたりに関する問題の一つに
「電話帳広告会社が、文字数の制限を書けていない事」
掲載条件を考えれば、通常は「略称」をある程度多用する事も考えて良いはずだが
現実は、申請通り掲載しているのが現状であり
まともに掲載している広告主は馬鹿を見るといって然りである。
私の会社については「掲載してもしなくても効果が変わらないので来年は継続しない」と連絡し、契約は解除したのだが
掲載要件に関するモラルについて、ではこの長崎だけがこういった事になっているか?といえば、実際の所「FC(フランチャイズ)」本部の指示で掲載している事は分かっているのだが
こういう掲載を容認しているNTTも本来であればしかるべき処分をするべきと思う。
ちなみに、長崎版で例にあげると、こういう状態 である。
電話帳広告も純減の傾向と見るが、実際は「パソコン壊れて、インターネットで検索」というのは非現実的であり、やはり手元にある「電話帳」が一番の広告媒体である事。
もちろん、広告についてもっと考えた場合に
今回の一件で「電話帳」は一種の無法地帯であること
改めて電話帳を見ると
「NTTグループ」が自ら行っている事が判明
「エヌ・ティ・ティ・ドコモ(株)
ドコモインフォメーションセンターFOMA・携帯・自動車電話に関するお申し込み・お問い合わせ
0120-800000」
と言う形で掲載しており、こうなるとNTTドコモは本来「広告費」を払わなければいけないにも関わらず、こういう掲載方法をグループ会社である、NTT電話帳が認める事であれば、当然今回のような事が起きても然りだろうか。
もちろん、「あーあーあー・・・・」についてはやりすぎだが、こういう本来の掲載方法でない手法をとり続けるのはまずいように感じるのは
あくまでも「広告出稿」する人だけであり、利用する一般ユーザーには何一つ関係ない話だろうか。
電話帳広告のいわゆる「グレーゾーン」を突いた今回の手口は業界では暗黙の了解だろう
電話帳の配布部数は年々減少し、IP化や他社電話会社を利用することで、電話帳そのものが配布さないことが多い
実際に「なぜ今年はとどかないの?」という事が起きていると言う
私はBBIQの光電話よりもNTTを選ぶのは、こういった付加サービスあるからであり
その独占事業として行っているNTTがこの惨劇では広告掲載を取りやめとなっても仕方ない。
来年以降、電話帳掲載に関する改革が行われ、今回のような事が是正されるようになれば
掲載を再開したい
その前に、自分の会社の営業形態が変わってしまえば掲載することすら意味を成さないかもしれないが・・・・
電話帳広告のお問い合わせ
NTT九州電話帳 092-752-1212
#電話帳広告の締め切りは毎年12月25日までです(長崎県版)
広告効果というのは、なかなか上がりにくく、前年比と見た場合に効果がわかりにくいものです。
近年の問題は「電話帳スパム」が多い事
電話帳会社にアーアーアーアンシン・・・ で始まる業者について、尋ねてみると
「現在は新規掲載は認めていないが、既存なのでそのまま」にしていると言うNTTの広告担当者
じゃあ、私の所も「ああああ〜ん、パソコンサポート」にしてよいのか?
と尋ねると・・・「う〜ん、困ります」とのこと。
このあたりに関する問題の一つに
「電話帳広告会社が、文字数の制限を書けていない事」
掲載条件を考えれば、通常は「略称」をある程度多用する事も考えて良いはずだが
現実は、申請通り掲載しているのが現状であり
まともに掲載している広告主は馬鹿を見るといって然りである。
私の会社については「掲載してもしなくても効果が変わらないので来年は継続しない」と連絡し、契約は解除したのだが
掲載要件に関するモラルについて、ではこの長崎だけがこういった事になっているか?といえば、実際の所「FC(フランチャイズ)」本部の指示で掲載している事は分かっているのだが
こういう掲載を容認しているNTTも本来であればしかるべき処分をするべきと思う。
ちなみに、長崎版で例にあげると、こういう状態 である。
電話帳広告も純減の傾向と見るが、実際は「パソコン壊れて、インターネットで検索」というのは非現実的であり、やはり手元にある「電話帳」が一番の広告媒体である事。
もちろん、広告についてもっと考えた場合に
今回の一件で「電話帳」は一種の無法地帯であること
改めて電話帳を見ると
「NTTグループ」が自ら行っている事が判明
「エヌ・ティ・ティ・ドコモ(株)
ドコモインフォメーションセンターFOMA・携帯・自動車電話に関するお申し込み・お問い合わせ
0120-800000」
と言う形で掲載しており、こうなるとNTTドコモは本来「広告費」を払わなければいけないにも関わらず、こういう掲載方法をグループ会社である、NTT電話帳が認める事であれば、当然今回のような事が起きても然りだろうか。
もちろん、「あーあーあー・・・・」についてはやりすぎだが、こういう本来の掲載方法でない手法をとり続けるのはまずいように感じるのは
あくまでも「広告出稿」する人だけであり、利用する一般ユーザーには何一つ関係ない話だろうか。
電話帳広告のいわゆる「グレーゾーン」を突いた今回の手口は業界では暗黙の了解だろう
電話帳の配布部数は年々減少し、IP化や他社電話会社を利用することで、電話帳そのものが配布さないことが多い
実際に「なぜ今年はとどかないの?」という事が起きていると言う
私はBBIQの光電話よりもNTTを選ぶのは、こういった付加サービスあるからであり
その独占事業として行っているNTTがこの惨劇では広告掲載を取りやめとなっても仕方ない。
来年以降、電話帳掲載に関する改革が行われ、今回のような事が是正されるようになれば
掲載を再開したい
その前に、自分の会社の営業形態が変わってしまえば掲載することすら意味を成さないかもしれないが・・・・
電話帳広告のお問い合わせ
NTT九州電話帳 092-752-1212
#電話帳広告の締め切りは毎年12月25日までです(長崎県版)
— posted by おおくす@ai2station at 04:14 pm TrackBack [0]
ブログのデザインを変えてみた
2009-12-10
なかなか、思い立った事の行動に移さない私
長年このブログを利用していてデザインを変える事が出来ずにいたのですが、やっと抜本的にやりかえる事にしました。
デザイン面については、至って一般的なレイアウトにしつつも、ヘッダ部分の画像を思い切り大きくカットし、2列から3列へ変更する事により、見た目を大きく変える事に成功しました。
さて
せっかくなら、公開しても良いのでは?
と思いながら、二の足を踏んでしまうのが私
もっと大幅にデザイン面を変更出来るまでは当分非公開と思いますが
デザイン面や中身にしっかり改造が出来たときは
ひょっとすると公開出来るかもしれません。
・・・・ホームページの見直しを現在平行して実施中です
p2bの最新版へ移行したいと思うのですが、仕様が大幅に変わっており、当分このままだろうと思います。
長年このブログを利用していてデザインを変える事が出来ずにいたのですが、やっと抜本的にやりかえる事にしました。
デザイン面については、至って一般的なレイアウトにしつつも、ヘッダ部分の画像を思い切り大きくカットし、2列から3列へ変更する事により、見た目を大きく変える事に成功しました。
さて
せっかくなら、公開しても良いのでは?
と思いながら、二の足を踏んでしまうのが私
もっと大幅にデザイン面を変更出来るまでは当分非公開と思いますが
デザイン面や中身にしっかり改造が出来たときは
ひょっとすると公開出来るかもしれません。
・・・・ホームページの見直しを現在平行して実施中です
p2bの最新版へ移行したいと思うのですが、仕様が大幅に変わっており、当分このままだろうと思います。
— posted by おおくす@ai2station at 03:08 pm TrackBack [0]