ソフトバンクモバイルから期間限定キャンペーン「ホワイト学割」
基本料金が3年間無料。パケット定額も0円からスタート。
と言うふれこみは大変ありがたい話である。
しかしながら賢明なユーザは気づかれていると思うが、あくまでも無料は「基本料」だけで、それ以外のサービスについては有料であること。
これは、大変大きな事で、私もサッと読んだ限りではよくわからないが、じっくり考えると次のような部分はどうなるのか?
*基本料は確かに無料・・・しかし、機種に関する割賦契約を使う場合は分割金の支払いが発生する
*S!ベーシックパックの料金は「通常通り必要」
*Wホワイトの利用料(980円)はこれもまた必要
など、言い方を変えると、あまりメリットを感じないのが確かである。
元々のペナルティが発生しない為にこれまでも大きな問題があったようにも思えないし、今後もあり得ないだろう。
もちろん今後の事を考えると、ホワイトプラン登場で「携帯の非所有者」だった大多数は「ソフトバンク」を使っている。これは、私の知る限りでもかなりの数に上り、セカンドケータイで使う人。MNPで使う人などその幅は色々である。
このように情勢は大きく変化し、加入に関するハードルを下げたことは大きいと思う。この点は、他社に先駆けた戦略がちではないだろうか。
コストの反面、請求書発行に関する有料化などもっとわかりやすくしてほしいと言う点は根強く残り、私も大丈夫だろうか?と思うところである。
ホワイト学割展開後の学割サービスの拡充へ大いに期待する限りである。
ライセンス管理のテクニック
先日、取引先のお客さんのところへいったときの話
色々とパスワードが必要なとき、「どこにやったかなぁ」と言う話はよくある。
実際にこの点は、私も同様で「探す」のがとにかく面倒であるのだ。
ただ闇雲に探しても使えなければ意味がない事は当たり前である。
仕事を始めてから一貫して行っているのは「ライセンス」の管理を一元化していることである。
これは、2ホールの紙ファイルにとにかくつづること。
つづる中身には、ライセンスに関連がある「パスワード」と「契約書」をとにかくつづる。
サイズは大きくてもA4位しかないので、ほとんどのものは大丈夫と思う。
実際、このようにしてからなくす事は無くなった。
もう一つはファイルの置き場所をしっかりと決めておく事
物忘れ+なくしやすい私にとってパスワード関連の資料は絶対なくす事が出来ない大事な資料である。
このように手順さえしっかり行えば、あまり心配することも、どこにおいたかと思うこともない。
また、オンラインサインアップを行った場合も、確実に印刷して綴っている。これもまた大事な事で、パソコンはいつクラッシュするかわからない。パスワードなどがはいった場合は、確実に印刷をして保管をする。習慣をつけてから再発行を依頼した事はない。
私にとってみれば、「再発行」はやむを得ない場合でかつ、物理的に変更する必要が認められた場合に限ると考えている。
インターネットでの取引はパスワードありきで始まる。
パスワードが無ければ何もできないからだ。
パスワードの管理は「財布」や「通帳」と同じように取り扱ってほしいと思うのだ。
つい片づけた上に、間違って捨ててしまいがちなパスワード類は、一つのファイルに綴じ込み、封筒類は一つの箱にまとめ、いつでも参照できるようにパソコンの近くにおくのがベストだと思う。
もちろん前提は「第三者の目に付きにくい場所」であることは言うまでもないのだが。
「パスワード=本人確認」であるため、パスワードの管理はくれぐれも慎重に。
改めて管理の難しさを感じさせられました。
色々とパスワードが必要なとき、「どこにやったかなぁ」と言う話はよくある。
実際にこの点は、私も同様で「探す」のがとにかく面倒であるのだ。
ただ闇雲に探しても使えなければ意味がない事は当たり前である。
仕事を始めてから一貫して行っているのは「ライセンス」の管理を一元化していることである。
これは、2ホールの紙ファイルにとにかくつづること。
つづる中身には、ライセンスに関連がある「パスワード」と「契約書」をとにかくつづる。
サイズは大きくてもA4位しかないので、ほとんどのものは大丈夫と思う。
実際、このようにしてからなくす事は無くなった。
もう一つはファイルの置き場所をしっかりと決めておく事
物忘れ+なくしやすい私にとってパスワード関連の資料は絶対なくす事が出来ない大事な資料である。
このように手順さえしっかり行えば、あまり心配することも、どこにおいたかと思うこともない。
また、オンラインサインアップを行った場合も、確実に印刷して綴っている。これもまた大事な事で、パソコンはいつクラッシュするかわからない。パスワードなどがはいった場合は、確実に印刷をして保管をする。習慣をつけてから再発行を依頼した事はない。
私にとってみれば、「再発行」はやむを得ない場合でかつ、物理的に変更する必要が認められた場合に限ると考えている。
インターネットでの取引はパスワードありきで始まる。
パスワードが無ければ何もできないからだ。
パスワードの管理は「財布」や「通帳」と同じように取り扱ってほしいと思うのだ。
つい片づけた上に、間違って捨ててしまいがちなパスワード類は、一つのファイルに綴じ込み、封筒類は一つの箱にまとめ、いつでも参照できるようにパソコンの近くにおくのがベストだと思う。
もちろん前提は「第三者の目に付きにくい場所」であることは言うまでもないのだが。
「パスワード=本人確認」であるため、パスワードの管理はくれぐれも慎重に。
改めて管理の難しさを感じさせられました。
— posted by おおくす@ai2station at 12:00 am
長崎のバイク専門店RP-FREE
2008-01-23
今日はお客さんの紹介です。
長崎のバイクショップRP-FREEさん
長崎市松山町にあるのですが、私自身「バイク」に乗れないのでいつも素通りでした(汗)
お客さんの紹介で初めて中にはいるとすごく明るい店舗にビックリ。
ホームページの製作というよりは、今までの内容をさらに充実させたいと言うお話に
私自身は新規で作る場合と、既存のコンテンツを生かすケースに分かれ、作り直す場合は、コストもさることながら更新に支障がある場合は思い切って行うのですが、今回は全体の仕上がりが良いこともあり、改造で運用することに。
こちらの方が納期もコストもやすくあがる為一石二鳥なのです。
お客さんには出来る限りの負担は求めたくないものです。
まだ改造の途中な事もあり、本格運用は来月になる見通しですが、出来るだけ早い段階で完成出来ればとせっせと作業に打ち込んでいるところです。
RP-FREE(フリー)
長崎県長崎市松山町
電話095-844-8198
定休日 毎週水曜日
URL http://www.rp-free.jp/
長崎のバイクショップRP-FREEさん
長崎市松山町にあるのですが、私自身「バイク」に乗れないのでいつも素通りでした(汗)
お客さんの紹介で初めて中にはいるとすごく明るい店舗にビックリ。
ホームページの製作というよりは、今までの内容をさらに充実させたいと言うお話に
私自身は新規で作る場合と、既存のコンテンツを生かすケースに分かれ、作り直す場合は、コストもさることながら更新に支障がある場合は思い切って行うのですが、今回は全体の仕上がりが良いこともあり、改造で運用することに。
こちらの方が納期もコストもやすくあがる為一石二鳥なのです。
お客さんには出来る限りの負担は求めたくないものです。
まだ改造の途中な事もあり、本格運用は来月になる見通しですが、出来るだけ早い段階で完成出来ればとせっせと作業に打ち込んでいるところです。
RP-FREE(フリー)
長崎県長崎市松山町
電話095-844-8198
定休日 毎週水曜日
URL http://www.rp-free.jp/

— posted by おおくす@ai2station at 12:59 am
良い上司とは
2008-01-21
今日は、ある会社の責任者と対談をした。
もっとも、重要な事は部下の問題を決して軽視せずにしっかりと対応したことでした。
やはり一番心を打ったことは「何かあれば私が責任はとる。担当は今後も彼にさせるから」と言う一言。
この一言がどれだけ嬉しいことか。失敗して部下は落ち込むが、それをしっかりフォローする上司がいると仕事に精をを出すことが出来るのではと感じた。
今はこのように情熱的な人物が少ないことは非常に残念な限りであり、またその上司の下で働く社員は非常にうらやましいと思う限りである。
一方で私も失敗を許されない年になってきてその分、仕事の重みを感じるだけにしっかりとした考えを持たなくてはいけないだろうと思う。
仕事の責任感を感じさせる今日この頃である。
もっとも、重要な事は部下の問題を決して軽視せずにしっかりと対応したことでした。
やはり一番心を打ったことは「何かあれば私が責任はとる。担当は今後も彼にさせるから」と言う一言。
この一言がどれだけ嬉しいことか。失敗して部下は落ち込むが、それをしっかりフォローする上司がいると仕事に精をを出すことが出来るのではと感じた。
今はこのように情熱的な人物が少ないことは非常に残念な限りであり、またその上司の下で働く社員は非常にうらやましいと思う限りである。
一方で私も失敗を許されない年になってきてその分、仕事の重みを感じるだけにしっかりとした考えを持たなくてはいけないだろうと思う。
仕事の責任感を感じさせる今日この頃である。
— posted by おおくす@ai2station at 10:24 pm
蛍光灯を交換してみた
いつものように蛍光灯を付けると、どうもチラチラして落ち着かない。
よくみたら、蛍光灯が切れてました
仕方ないので、他の電灯もあわせて交換する事に
お客さんのところでもよくお話することですが、蛍光灯は切れた分だけ交換ではなく、可能な限りセットで交換する事が原則です。
さらにもっと大事なことは「交換する種類は絶対に統一する事」
これは、かなり重要なポイントで、蛍光灯は特に明るさにムラがでると落ち着かないもので、ストレスの元になります。また、店舗あたりだと「ちぐはぐ」に見えて貧相です。
照明の種類にも色々あり、「白色タイプ」と「昼光色タイプ」に「白熱色タイプ」とありそれぞれ特徴が違うのでしっかり確認する事が大事です。同じタイプでもメーカが異なれば色合いが変わるのでここも注意が必要です。交換するときは「グロー」もお忘れ無く!(点灯不良の一つにグロー交換忘れがあります)
もっと重要な事は「古い蛍光灯を持ち込む」事です。
今日も蛍光灯売り場に来た夫婦の方は「この位の大きさだったかな?」と話す奥様と「ちゃんと見ないとわからないよ」と渋い顔をする旦那さん。蛍光灯を握って見る私とは対照的でした。
蛍光灯などの消耗品は必ずと言っていいほど「現物」を持って行く事が鉄則です。
理由は2つあり
1:現物をみて選択するため、同一品の購入および同一サイズを確実に選択することが可能になる
2:蛍光灯は店頭で処分を依頼することが出来るため、不要なゴミを持ち帰らずに済む
そのため持ち帰って間違うことはなく、さらに古い蛍光灯は廃棄処分もしてもらえるためまさに「一石二鳥」です。これは私が几帳面ではなく、「面倒くさがり屋」なだけです。
蛍光灯の調子が悪くなったら是非一括交換をして気分もリフレッシュしてみましょう。
よくみたら、蛍光灯が切れてました

仕方ないので、他の電灯もあわせて交換する事に
お客さんのところでもよくお話することですが、蛍光灯は切れた分だけ交換ではなく、可能な限りセットで交換する事が原則です。
さらにもっと大事なことは「交換する種類は絶対に統一する事」
これは、かなり重要なポイントで、蛍光灯は特に明るさにムラがでると落ち着かないもので、ストレスの元になります。また、店舗あたりだと「ちぐはぐ」に見えて貧相です。
照明の種類にも色々あり、「白色タイプ」と「昼光色タイプ」に「白熱色タイプ」とありそれぞれ特徴が違うのでしっかり確認する事が大事です。同じタイプでもメーカが異なれば色合いが変わるのでここも注意が必要です。交換するときは「グロー」もお忘れ無く!(点灯不良の一つにグロー交換忘れがあります)
もっと重要な事は「古い蛍光灯を持ち込む」事です。
今日も蛍光灯売り場に来た夫婦の方は「この位の大きさだったかな?」と話す奥様と「ちゃんと見ないとわからないよ」と渋い顔をする旦那さん。蛍光灯を握って見る私とは対照的でした。
蛍光灯などの消耗品は必ずと言っていいほど「現物」を持って行く事が鉄則です。
理由は2つあり
1:現物をみて選択するため、同一品の購入および同一サイズを確実に選択することが可能になる
2:蛍光灯は店頭で処分を依頼することが出来るため、不要なゴミを持ち帰らずに済む
そのため持ち帰って間違うことはなく、さらに古い蛍光灯は廃棄処分もしてもらえるためまさに「一石二鳥」です。これは私が几帳面ではなく、「面倒くさがり屋」なだけです。
蛍光灯の調子が悪くなったら是非一括交換をして気分もリフレッシュしてみましょう。
— posted by おおくす@ai2station at 02:20 am