スズキアルト7000円〜第2回バイオラボ債権者集会

これは何のこと?


と思いがちですが、今日開催された、バイオラボ社の第2回債権者集会で明らかになった事案です

財産の可処分に向け、什器売却や土地建物の競売等管財人も忙しいのですが

その中でひときわ目を引いたのが

H13年式、スズキアルトが7000円で、トヨタカローラ長崎へ売却という文字


さすがに、不思議に感じたこともあり、トヨタ系ディーラに勤めている同級生に電話をする。

状況を確認すると、現有状況がわからないので詳細不明と前置きして「6万〜10万前後」が買い取りの目安だとの事。それから、車検の有無や内外装の状態で査定が変わると言う話だったが、2〜3万円なら「妥当」な所としても、7000円はあまりにも安すぎるのではないか?と言う話でした。


もちろん、現物を見たわけじゃない私ですから、「7000円」なら、「俺買いたい」と思った事や、出席者からも「なぜだ」という声が聞こえたのは、言うまでもありません。

DSCF0375


前回30名近く参加した、債権者集会が今回は10名程度、次回は5名くらいしか参加しないのではないかと思うほど、関心の低さを伺わせるものでした。

私は、結審するまで最後まで通い詰める考えですが、どっちみち、現有管理しているドメイン「biolabo.jp」をどうするかは、私もはっきり結論を出す事もできず

可処分するにしても、維持していくにしてもコストがかかる事案である事は確かです。

ただ、いたずらにそのまま放置するのもどうか、正直迷っている面も残ります。

租税や労働債権だけで2000万円を超え、土地建物の処分を行ったら、配当がでるのでは?

と考えましたが

本社物件は「抵当権」が設定されており、「根抵当」を設定している、金融機関が回収する事が決まっていると言います。管財人の話によれば、売却額の3%程度は破産財団に組み入れてもらえると言う交渉を行っていると言い、1億円で売却されても、300万円は財団の資金にできる事でしょう。

それでも、約9億以上の債務超過した債権を支払うには、ほど遠く

わずかな債権しか持たない私の会社は「参加するだけ無駄」なのは言うまでもありません。

それでも、この会社の行く末を見届けたい私には、理解の範疇を越えているのは確かです。

次回は8月7日(金)午前10時30分からの開廷ですが、今回のように10分足らずで終わる可能性は十分ありえそうです。

長期化する事には思えず、人の噂も75日と言いますが、本件については、私の記憶に残る事案になりそうです。


主な出席者
<破産管財人>
<破産人・バイオラボ代表>
<破産バイオラボ弁護人>
<長崎市(質疑応答)で明らかに>
<長崎県(出席していると思われる)>
<そのた債権者>

前回に引き続き、説明責任を果たしていない事が印象的でした

債権回収ができない、主な理由として「損害賠償の反対訴訟」を起こす事を申し入れられた為との事。

本当、残念の極みです

トラックバック情報<新聞情報のスクラップ>
http://zikohasanjp.blog64.fc2.com/blog-entry-785.htmlLink

— posted by おおくす@ai2station at 08:39 pm   pingTrackBack [0]

集中力の高め方のあれこれ

日頃から集中力散漫な私にとって、極限まで集中力を高める方法があります


それは、「無心」になるときでしょうか。

普段はのほほんとしている私が、集中力が高くなると、回りの雑音が全く聞こえなくなります


それほどに、集中力を高める方法が大事といえる一件ともいえそうです


しかしながら、日中行えれば一番理想ですが、やはり「電話対応」が多いので、仕事の中心は深夜から早朝になってしまいます。

もっとも、普通の状態ではありませんので、長期戦はまず「無理」です

力つきたら何もできなくなるので、それも仕事に支障がでると言う点で悩ましい所です。



明日は、バイオラボの債権者集会が11時からあります

ほとんど「関心」が無くなっているような話題ですが

人の噂も75日といいますように、前回の債権者集会から75日近く経過した話題ですからどんな事になるか今から少し不安です

— posted by おおくす@ai2station at 11:09 pm   pingTrackBack [0]

情報とその対価

バグがでると、なかなか「夜」も寝付きが悪いほど、気になるものです。

ここ数年は、ウェブ制作がいつの間にか、「システム開発」とセットになったのが標準になってくるのが普通といいましょうか、バグとの戦いが連日のテーマになってしまいました。

新しい企画を立てて、開発をするとどうしても、バグがついて回り修正したその足で、ほかのバグに飛び火すると言う、本末転倒な話題バグとの戦いとは、まさにそんな中に始まるところでしょうか。


さて、ある会社に技術的な事を質(ただ)したところ「ユーザで可能な事は、ユーザにおこなってもらう。ただし、可能な事は自分で探しなさい」と言うことには、やはり「現実は厳しいなぁ」と思わせる場面でもありました。

私は、過去に「サポートできないなら、もっと安くしてよ」と言う話をしたところ「サポートもサービスの料金のうちだから、安くはできないんですよ。また、分離も現在の所考えていない」という回答をもらった事がありました。

私は、尋ねても「煙に巻かれる」サポートが果たして「利用者」に即しているのか?といえば、正直Noではないかと思います。

もちろん会社としてできる事、できない事、水準を同じである等を行った際に「公平であってほしいが平等である必要はない」と思います。

うちの会社においても「問い合わせをよく行うお客さん」と「滅多に行わないお客さん」に分かれます。

その際に、「良く問い合わせを行うお客さんは、日頃からきちんと使う方」であり、滅多に行わないお客さんは「基本的に自己解決できる方」であるからなのです。

特に、「めったに質問をしないお客さん」からの問い合わせというのは「自分ではどうしようもできない事案」で相談される事が多く、その際の対応力によって「今後も安心して続けるか」「頼りにならないから解約するか」の二つに分かれると考えています。


情報はタダであると言う認識がやはり、日本人には多いと感じるのは「内容が支払う事に値するか分からない」からで、支払う時は、「肩書き」が信用できるから払うにすぎないように感じる為です。


ある会社が「見積は有料です」という事については、まさに「もっともな事」であり、見積書を作成する労力は、決してタダではなく、人も時間もノウハウもその見積書1枚に注ぎ込まれているからなのです。


しかし、日頃の対価は「必要な情報までを含めた、サービス料」と認識していても、立場変われば「足蹴にして良い」行動はやはり、信頼できない部分を作ってしまう事に他なりません。

私にとって、日々の仕事は「お客様満足度」をあげるべく、日夜研究を行っておりますが

まだまだ、満足できるサービスを提供できずにいるのも一方では事実といえます。

やはり「サポート万全」と掲げる以上は、「ビギナーからベテランまで満足できるサービス」こそが私の目指す「お客様満足度向上」の大きな目標ともいえそうです。

— posted by おおくす@ai2station at 08:49 pm   pingTrackBack [0]

コミュニケーションのバリエーション

さて、今日はメールの話題

「メールのやりとりって難しい」と思う事が増えました。

メールの返信は、できる限り当日中に回答するのが原則と考えています

お客さんからのメールは、営業時間中にもらったメールは原則「当日中」に回答するべきと考えています。

一方で、翌日になったら「遅くなってすまん」くらいの一言がほしいのは、考えてメールを出しているかどうかだろうと思います。


私がムッと来るのは「遅くなっても、さも当たり前の様にメール」を出す人「私が電話で問い合わせしてメールで返信する」人


むしろ、お客さんが「電話」なら、業者も「電話」が原則だと思うのです。

逆に、お客さんが「メール」でも、業者が「電話」というのはあり得ますが

お客さんが「電話」で業者がメールというのは、やや常識に欠けるように感じてしまいます。


もちろん、メールが駄目だとは言いません。


お客さんが不在の時、伝言を頼みにくい時は、口頭で「詳細はメールを送ります」の一言くらいあっていいのではないでしょうか。


私は、お客さんのレベルにあわせて

「電子メール(以下メール)」の方

「電話」の方

「ファクス」の方

「郵送」の方

と同じ内容を伝える時でも分けています。


インターネットですから、通常は「メール」で十分コミュニケーションがとれます。

うちの会社ならば、メールでほぼ100%必要に応じて返信が可能です(できなければ問題ですが)

電話の方は、やはり少なからずいらっしゃいます。この場合は、メールで送った上で、電話をかけます。
(メールで不十分な時やメールが補助的な場合です)

ファクスの場合は、普段から電話にでるのが難しい方や、ほとんど事務所をあける方などには、便利です。

郵送は、ファクスでは送れない「カラー」の原稿や立体物を送る場合です。
もちろん、大容量の画像データをやりとりする場合も郵送になります。


ファクスはとにかく「便利」に使えば使うほど、役立つサービスといえます
(たまにスパムも流れてきますが・・・)


ファクスは一方的に送りつけるようなものだから、失礼なメディアといえる反面、日常から使う方にとって、これほど重要なメディアでもあります。



どれも、一通りいえる事は「お客さんのニーズにあったサービスを原則論として行う事」
ちなみに私は、電話をかけて、メールを送ったら「やりすぎ」と苦言を呈された事があります。


メールに限らず、相手とやりとりする場合は「失礼に当たる行為はないか」と慎重を期して行うべきと思います。


ネットのエチケットが、ネチケットという言葉で表されるように

「顔が見えないからこそ、対面以上に気を遣うべき」と考えています。



日々勉強です。

— posted by おおくす@ai2station at 11:07 pm   pingTrackBack [0]

コスト管理の難しさ

今日は一日、デスクワークの日々でした


冷房がそろそろ必要とおもって、昼間24度で設定したところ・・・・寒すぎて

すぐに電源を切りました。


本当に暑いのか寒いのか分からない天候ですから、体調を崩しそうで不安な毎日です


うちの会社に限らず、電気代などのエコ問題に取り組む場合、どこから手をつけるべきか?

と考えた時に、エアコンの温度は極力、18度に下げないとか

電源はこまめに切るなどという事は重要ですが、やっぱり「ギスギス」して使うのは、精神衛生的に良くありません。
私は、そう考えたのが「一日の作業時間を8時間以内にすべて終わり、残業はしない」
と言うところでは無いかと思います。

現実問題、個人事務所ですから「営業時間はあっても、作業時間には際限がない」というのが現実で、どうしても電話が少ない夜間・深夜になってしまうのが切実な悩みです。

時間的コストをカットするのが一番、よいのですがなかなか進んでません。悩ましい現実です

— posted by おおくす@ai2station at 08:09 pm   pingTrackBack [0]

このエントリーをはてなブックマークに追加
<< 2009.5 >>
SMTWTFS
     1 2
34567 8 9
1011 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
2425 26 27 28 29 30
31      
 
T: Y: ALL:
Created in 0.1163 sec.