こないだ、パソコンの修理をしていた時、お客さんから
「タイヤがもうすり減ってるよー空気圧がまずいと思うんだ」とアドバイスをいただいた。
タイヤ交換せないかんと思って早半年。
腰の重い私は、ようやくタイヤ交換する事に。
タイヤメーカも色々でわからない私に朗報
以下はカカクコムの掲示板の記事の引用です
2010年の各メーカー、タイヤ部門売上高ランキング
1位 ブリヂストン 24,425 (百万ドル)
2位 ミシュラン(仏) 22,515
3位 グッドイヤー(米) 16,950
4位 コンチネンタル(独) 8,100
5位 ピレリ(伊) 6,320
6位 住友ゴム(ダンロップ、ファルケン) 5,850
7位 横浜ゴム 4,750
8位 ハンコック(韓) 4,513
9位 クーパー(米) 3,361
10位 正新/マキシス(台) チェンシン(バイクタイヤ)、マキシス 3,356
11位 杭州中策ラバー(中) グッドライド 3,226
12位 クムホ(韓) 3,025
13位 東洋ゴム 2,500
14位 三角グループ(中) トライアングル 2,258
15位 GITIタイヤ(シンガポール) GTラジアル 2,207
16位 アポロタイヤ(印) 1,943
17位 MRF(印) 1,739
18位 山東リンロン(中) リンロン 1,428
19位 J・Kインダストリーズ(印) 1,303
20位 ノキアンタイヤ(フィンランド) 1,261
21位 青島双星(中) 1,233
22位 ダブルコイン(中) 1,222
23位 アイオラスタイヤ(中) 1,199
24位 ネクセン(韓) ネクセン、ロードストン 1,157
25位 星苑タイヤ(中) 1,040
これだけのメーカがあり、色々なシリーズが出ている中、いかに知らないメーカーが多いかを知る。
(上記の会社は私の認識程度です)
私が良く聞くメーカは、「ダンロップ」「ブリヂストン」「グッドイヤー」「ミシュラン」といったメーカばかりですから
どれがどういう性能か判断できません。
ほとんど1〜2年に一度の交換ですから、全部のタイヤを試すとなれば極端な話50年はかかる計算です。
到底無理です。
そうなれば、やはり流通量と評判のよい会社になるのは必然的でしょうか。
はてさて、今回のタイヤの性能はいかほどだろうか・・。
次回はもっと早く変えるようにしよう(苦笑)
タイヤ交換