営業電話が掛かってきたときには、是非やってみる価値がある話とは・・・
営業電話の種類には「直営系」と「代理店系」に分別され
直営系の場合は、「NTT直営企業」からの場合と、「業務委託会社」からの場合に分かれます。
これは、九州に限った話かもしれませんが
NTTのコールセンタは、九州の場合
*北九州(ウェブ系の問い合わせはこちら)
*福岡
*大分
*鹿児島
が主な拠点となっており、電話番号である程度の見極めが可能です。
北九州は、ISP系の取り次ぎが多く、ウェブからの申込もこちらで処理をします
福岡や大分、鹿児島に関しては代理店の系列で担当センタが変わるため、こちらも参考までに重要と考えます。
こういったコールセンタを通称「BBCC(ブロードバンドコンタクトセンタ)」と呼び、サービス等に関して見れば、午後9時まで展開しているため、必要に応じた活用が望まれます。
話が脱線しましたが、代理店系と業務委託系の場合は、「NTTから」の情報は大きく限られ、
まず尋ねるポイントは
*どこから電話をしているのか?(地域を尋ねる)
*社名を聞く(これがポイント)
頑なにNTTを名乗るケースが多いため、非常に苦戦しますが、必ず尋ねましょう。
その上で、内容に応じない場合は、NTTのお客さま相談室
(0120−019−000)に着信が入った電話番号を伝えます。
午後5時以降、あるいは土日祝日の場合は
代理店系のコンサルティングセンタを活用するのがオススメです。
0120−887−202(フレッツカスタマリレーションセンタ)
※午前9時〜午後9時(年中無休)
その際に、連絡する内容として
「電話勧奨(かんしょう)拒否の手続きを願う」と伝え手続きを行います。
しかしながら、この昨今、こういった手続きは非常に有形無実故に可能な限り
「簡易書留」などを使った書面による申出書が必要と考えます。
参考文例を添付します
私の場合は、これまでもこういったことでバトルロイヤルを繰り広げた経験から
「電話勧奨は不要。必要ならこちらから電話する」
と言う事を申し入れてます。
実際のところは「電話営業いらん。かけてくんな!」とするべきで無いだろうか。
とは言え、上記内容では担当者には伝わらないので、正しいNTT用語として
「電話勧奨非希望」と言わなければなりません。
今後はどういった書面をどのように流せば良いか自動的に作成できるようシステムを開発致します。
添付ファイル: 1352086736_.pdf