トラブルを科学する〜おおくすが体験した事

日々のトラブルが多いのは仕方ありません。


昨日から疲弊するような事が立て続けに増えるとどんよりするモノです。


トラブルに立ち向かう事は至極大切な事ですがそれ以上に大切な事は
「トラブルを未然に回避する」事も立ち向かう以上に大切な事です。


トラブルの種類として

「修復可能な事」と「修復できない事」に分かれます。


前者の場合はビジネスライクにある場合は、「嫌いだけど使う」という理由より修復は前提として行われます。
その一方で、修復できないことに加えられる事の原因は「仕事以外のつきあい」を考えたときです。
どうしても「人間関係」が加わるとその関係性はどちらかに「圧力」が加わり、加重がかかりすぎると結果として破損してしまうという結末を迎えてしまうのです。


公私共々としたつきあいがある場合は時にこういったところで無理を生じさせてしまう事は後々の関係性を悪くするだけでなく、業績にも影響するだけに決して看過できないのです。


トラブルがあるときはとにかく「つきあい」を抜きにしたガチンコでやるしか無い。
そこで思ったことを言い合って納得できるところで着地点を見つける。

やはり双方が納得しないまま抑え込めばいずれもつれが出てしまうというオチがあります。


最近は、そういった事を考えたときに「トラブル」が起きてどうするか選択肢を考えてみました

原則は「即契約を見直す」であるのですが、サービス・商品ともに選択肢が無い場合は、必要最小限の契約に内容をとどめ、いつでも契約を見直せる様にするのです。


それは「ストレス」を減らす事にもつながります。

人間適度なストレスは日々の生活で大切ですが、過度なストレスは支障を来す原因にもなってしまう為、これもまたやっかいな事です。


トラブルはできる限り起こしたく無いものです。


トラブル解決の原則は「謝罪も大事だが相手の要求をしっかり捉え、相手の立場になって対応する」と考えます。
相手の立場は即ち「自分ならどうするか?」という事。
この当たり前な挙動をどう進めていくか


譲れない一線、無理難題を考えたときに導き出した結果は


「無理をしない」


というシンプルな答えに行き着いてしまいました。
人間のつきあいを合理的に考えればこれほど無機質な事もありません。

ただ人間の本質を考えたとき、「トラブルがあってこそ、初めて人間の価値がわかる」様な感じがしてなりません。


私はトラブルを解決できるときは全力で取り組む反面、平行線になる場合はあえて引く事も選択肢に入れています。
その一方でトラブルの仲裁ほどやっていけない事と私は考えます。


トラブルと上手につきあえる関係を築く事もこれからの人間関係形成の上で大切な事と思います

— posted by admin at 08:59 pm   pingTrackBack [0]

このエントリーをはてなブックマークに追加
<< 2011.5 >>
SMTWTFS
1234567
89 10 11 12 13 14
1516 17 18 19 20 21
2223 24 25 26 27 28
2930 31     
 
T: Y: ALL:
Created in 0.1062 sec.