私は、あらゆる業種業態の方には必ず「クレジットカードの取扱」を可能にすることが大事。
と申し上げております。
これは売り時を逃さない為のツールであり、チャンスだと捉えています。
私は旅館・ホテルに対し、予約サイト対策のコンサルティングを行っています。
※予約サイト対策のコンサルティングサービスは1ヶ月12600円(長崎市内2時間×2回・交通費込み)
じゃらんnetや楽天トラベルにおいて「カード決済」は企業対個人の取引において必須事項で、必要経費だと考えます。
宿泊料金のコスト管理に関しても、当然ですが「カード取扱手数料」は含めて行う必要があると申し上げます。
この件に関しては、関係者からはやはり冷ややかな目で見られ、手数料が掛かるからカードは「予約サイトでは使わせない。」
と言う意見は、取引を行っている宿の半分以上に上ります。
ダメだと言うのは、やんわりでなく頑なに首を振らない方が多いのです。
実際にカード決済を導入している関係者に聞き取りを行ったところでは、月に10件の取扱はない。と言う内容でありこれはカード決済を必須とせず、選択式にしている状況ですから宿の規模と平均的な予約件数から推測するに1ヶ月あたり5%前後のユーザがカードを選択していると考えられます。(1日1件ネット予約が入ったと仮定した場合)
逆にいえば、カードを一律に不可としたところで、1ヶ月あたり5%〜10%程度の顧客が獲得できない。
と言う事ではないでしょうか。
この5%〜10%と言うのは全体の売上としての10%でなく、予約サイトからの予約件数が10%程度減ると言う意味であり、全体の売上ペースから行けば3%未満と考えられます。(月商250万とした場合、約7万5千円)
商取引におけるカード決済の意義は、実店舗においては敬遠したくなる部分もありますが、ネット販売においてカード決済が使えないのは致命的と考えます。
昨今はこういったカード決済の有無で取引の差が出てしまう事は多くあります。
難しい世の中になりました。
ノートパソコンとAC電源
2012-09-27
今日は久々デスクワークをしながら出かけて見ると、お客さんから電話が入る
「パソコンの調子が悪いので見てほしい」という相談。
早速状況を確認するとやはり、動作がおかしい。
いろいろ部品を交換したりして回復したが、その中で動作不安定の原因になっていたのが
ACアダプタと内蔵バッテリの2つ
当たり前の事ですが、社外品を使う事は良くも悪くも不具合が出る元ですからメーカは推奨していません。
ただ、ACアダプタをメーカ独自に作る事は皆無ですから、当然ですが製造メーカは限られています。
同じメーカのOEM(他社ブランド製造)に関してはステッカーの違いはあるものの、仕様は同じですから問題が起きる事はまずありません。
パソコンが壊れたらAC電源を始め、周辺機器の動作確認も合わせて行う事が重要な事かもしれません。
「パソコンの調子が悪いので見てほしい」という相談。
早速状況を確認するとやはり、動作がおかしい。
いろいろ部品を交換したりして回復したが、その中で動作不安定の原因になっていたのが
ACアダプタと内蔵バッテリの2つ
当たり前の事ですが、社外品を使う事は良くも悪くも不具合が出る元ですからメーカは推奨していません。
ただ、ACアダプタをメーカ独自に作る事は皆無ですから、当然ですが製造メーカは限られています。
同じメーカのOEM(他社ブランド製造)に関してはステッカーの違いはあるものの、仕様は同じですから問題が起きる事はまずありません。
パソコンが壊れたらAC電源を始め、周辺機器の動作確認も合わせて行う事が重要な事かもしれません。
— posted by admin at 11:06 pm TrackBack [0]
本人確認とCTIのあり方
2012-09-26
NTTの光回線化に伴い、足かせと思うのが「CTI(Computer Telephony Integration)」システム導入がどのようになるか?と言う事先般も取り上げた様に、Netcommunity VG230iを使う事でIP回線を疑似ISDN化できるのは、大きいと考えます。
※現在はCRM(Customer Relationship Management)が一般的になってきました。
本人確認とCTIに関して言えば、着信した番号から得られる電話番号が「お客さま情報」としてどこまで反映させる事ができるか?
が大きな課題と考えているからです。
私たちの仕事において、
「着信番号」
「発信番号」
は重要なテーマで相手からの着信番号を的確に管理し、扱う事が望まれるからです。
本人確認をする上で、特定しやすい情報が「携帯電話」と「固定電話」の発信履歴に基づく対応が一番早いのでは無いかと思います。
もっとも、我々の方からは「番号が表示されている旨」を通知するのは適切ではありませんが、確認において使うのは重要と思うのです。CTIが必要になるのは、顧客対応履歴を一本化して行く事が大事で、いつ何をどこでどのように対応したか?
が大きな目的で、電話応対に重点を置いていれば導入必須の機器でしょうか。
本人確認の問題が、NTTへ問い合わせした際、大きくクローズアップされました。
本来であれば自宅や会社の固定電話から116と回せば、NTTへつながるわけですが、その際の本人確認が
*名前(当たり前ですね)
*電話番号(これも大事です)
*住所(なぜに?)
*連絡している方の名前・・(うーん?)
とありますが、その中でも住所が必要になった話は、ここ最近と記憶しています。
こういったやりとりが必要になった理由の一つに、本人確認が不十分で不適切な対応を促した事が頻発した事による強化策と言わざる得ません。
これはNTTに限らず、他の電話会社も共通した本人確認手段として確立しており、異論を唱えるつもりは毛頭ありません。
とはいえ、ユーザ側においてはより簡素な本人確認において対応すべきでは無いか?と思うのは当然の流れです。
自動音声プログラムを導入しているのであれば、NTTにおいても今後は簡便な本人確認の手順を推進し、よりスピーディな対応にできればと思うばかりです。
我々の場合は、ITサポートという業態においては、電話をいただく際のCTI機能として
電話番号をスマートフォンやタブレットなどで入力すると即座に情報が反映され、地図や住所・過去の対応履歴が一覧できれば理想です。
実際に実用化されているのはピザやホテルなどの予約・注文システムはCTI無しでは成り立たないほどその範囲は大きく広がっています。
本人確認が必要なパターンは「情報収集」となりがちなところにありますが、本当の目的は膨大な情報をいかに的確なサポートでこなすかに掛かっていると思うのです。
※現在はCRM(Customer Relationship Management)が一般的になってきました。
本人確認とCTIに関して言えば、着信した番号から得られる電話番号が「お客さま情報」としてどこまで反映させる事ができるか?
が大きな課題と考えているからです。
私たちの仕事において、
「着信番号」
「発信番号」
は重要なテーマで相手からの着信番号を的確に管理し、扱う事が望まれるからです。
本人確認をする上で、特定しやすい情報が「携帯電話」と「固定電話」の発信履歴に基づく対応が一番早いのでは無いかと思います。
もっとも、我々の方からは「番号が表示されている旨」を通知するのは適切ではありませんが、確認において使うのは重要と思うのです。CTIが必要になるのは、顧客対応履歴を一本化して行く事が大事で、いつ何をどこでどのように対応したか?
が大きな目的で、電話応対に重点を置いていれば導入必須の機器でしょうか。
本人確認の問題が、NTTへ問い合わせした際、大きくクローズアップされました。
本来であれば自宅や会社の固定電話から116と回せば、NTTへつながるわけですが、その際の本人確認が
*名前(当たり前ですね)
*電話番号(これも大事です)
*住所(なぜに?)
*連絡している方の名前・・(うーん?)
とありますが、その中でも住所が必要になった話は、ここ最近と記憶しています。
こういったやりとりが必要になった理由の一つに、本人確認が不十分で不適切な対応を促した事が頻発した事による強化策と言わざる得ません。
これはNTTに限らず、他の電話会社も共通した本人確認手段として確立しており、異論を唱えるつもりは毛頭ありません。
とはいえ、ユーザ側においてはより簡素な本人確認において対応すべきでは無いか?と思うのは当然の流れです。
自動音声プログラムを導入しているのであれば、NTTにおいても今後は簡便な本人確認の手順を推進し、よりスピーディな対応にできればと思うばかりです。
我々の場合は、ITサポートという業態においては、電話をいただく際のCTI機能として
電話番号をスマートフォンやタブレットなどで入力すると即座に情報が反映され、地図や住所・過去の対応履歴が一覧できれば理想です。
実際に実用化されているのはピザやホテルなどの予約・注文システムはCTI無しでは成り立たないほどその範囲は大きく広がっています。
本人確認が必要なパターンは「情報収集」となりがちなところにありますが、本当の目的は膨大な情報をいかに的確なサポートでこなすかに掛かっていると思うのです。
— posted by admin at 09:34 pm TrackBack [0]
ネットミーティングとiPad
2012-09-25
近頃、遠隔地でのやりとりはすべてiPadのfacetimeを使いやりとりしています。
このfacetimeはお互いのAppleIDを連絡先として発信するとデータ通信が始まる仕組みで、音声のみ、動画つきと選択ができる故、使い勝手は抜群です。
facebookGを見ると、skypeGを使う際にパソコンで行っていた話を見ましたが、こちらもiPadGがあれば十分事足りるのです。
iPadがパソコンと比べ便利な点は
1つめはホットスタート(ワンプッシュで起動)できる点
2つめに専用アプリケーションの為、無駄な操作が無い
3つめが、本体にマイクとカメラが内蔵されている為、機器のセットアップが不要の点
最後に無線LAN内蔵のため、部屋中持ち運びが簡単である事
このメリットを考えた時に、ネットミーティングをパソコンでするのをやめました。
なぜならパソコンにわざわざセットアップして使うよりiPadに入れておく方がずっと便利だからです。
しかしながら、パソコン版が不要という意味でなく、パソコン版に比べかんたんであると言いたいのです
ある会社がネットミーティングをするのでパソコンとかカメラを用意しなさいと指示されて話をしましたが、iPadが対応している事を知らず、当たり前の様にパソコンで準備させるところはある意味ナンセンスと言わざる得ないところでした。
私のパソコンにはSkypeはインストールしており、iPadで行うときは基本的にfacetimeGを使いますが、パソコンでskypeを起動するときはどちらかと言えば、データ転送に使う事が大きな目的になっています。
(写真やエクセルなどのデータ)
ネットミーシングはいろいろな点で見れば、使い勝手が決めてだと思います。
iPadが登場したことでテレビ(動画)会議のスタイルもよりスマートに変わると思います。
コスト面で見れば確実にパソコンであれこれ準備するより、iPad一つで済むのは大きく、データカード内蔵ですから場所を問わずにできます。
このfacetimeはお互いのAppleIDを連絡先として発信するとデータ通信が始まる仕組みで、音声のみ、動画つきと選択ができる故、使い勝手は抜群です。
facebookGを見ると、skypeGを使う際にパソコンで行っていた話を見ましたが、こちらもiPadGがあれば十分事足りるのです。
iPadがパソコンと比べ便利な点は
1つめはホットスタート(ワンプッシュで起動)できる点
2つめに専用アプリケーションの為、無駄な操作が無い
3つめが、本体にマイクとカメラが内蔵されている為、機器のセットアップが不要の点
最後に無線LAN内蔵のため、部屋中持ち運びが簡単である事
このメリットを考えた時に、ネットミーティングをパソコンでするのをやめました。
なぜならパソコンにわざわざセットアップして使うよりiPadに入れておく方がずっと便利だからです。
しかしながら、パソコン版が不要という意味でなく、パソコン版に比べかんたんであると言いたいのです
ある会社がネットミーティングをするのでパソコンとかカメラを用意しなさいと指示されて話をしましたが、iPadが対応している事を知らず、当たり前の様にパソコンで準備させるところはある意味ナンセンスと言わざる得ないところでした。
私のパソコンにはSkypeはインストールしており、iPadで行うときは基本的にfacetimeGを使いますが、パソコンでskypeを起動するときはどちらかと言えば、データ転送に使う事が大きな目的になっています。
(写真やエクセルなどのデータ)
ネットミーシングはいろいろな点で見れば、使い勝手が決めてだと思います。
iPadが登場したことでテレビ(動画)会議のスタイルもよりスマートに変わると思います。
コスト面で見れば確実にパソコンであれこれ準備するより、iPad一つで済むのは大きく、データカード内蔵ですから場所を問わずにできます。
— posted by admin at 09:19 pm TrackBack [0]
ブログのトレンドな話題
2012-09-24
良くブログを毎日書いていると「何を書いて良いのか分からない。」と言う話を聞きました。
私もなんだかんだ続けて5年近く経ちますが、テーマ自体は自分自身が興味関心ある話題をどのような切り口で紹介するか?だと思うのです。
私は、毎日アクセスログを見ながら、その日のテーマを決めています。
1ヶ月の内約20本のテーマを執筆しますが、執筆時間は日によって異なりますが、30分以内で書き上げるように心がけています。読み返しもしますが、難しく書かず、単純に記すようにしているのはあくまでも「日記」であり、日報に近いのかもしれません。
紹介できる話題を選定するのが次の課題で「公共性」の高い話題か、「ローカル」な話題かで選定します。
公共性の高い話題を中心に取り入れていますが、できるだけ使い方などの実体験を踏まえた提案をしています。
このブログを書いても思った以上に世間の反響は残念ながらありません。
しかし、実際に利用する上での提言をいくつか取り上げている事が現実になったケースはいくつかあり
たとえば、日本郵便の「後納ポストインG」に関しては、本家の日本郵便と並ぶ勢いで掲載されて、その中で実際の使い方や問題点を提起したところ、数ヶ月後には私のやり方そのものが本社公式の通達として流れた事は間接的とはいえ業務改善につながった事はうれしく思います。
その一方で、様々な企業のケーススタディを紹介する為、そういった話題もランクインしていますが
シーズン毎の検索でなく、通年同じキーワードで上がるのはやや考え物の部分も当然ですがあります。
トレンドは自ら作るものと言いたいですが、なかなか見つけきれない時は関心ある話題で「発売前の情報」をいかにいち早く手がけるか?と思うのです。
ほかにも「これが良い。」と言うのも当然あると思いますが、一つ言えるのは「定期的にしっかり更新」を手がける事ほかありません。
継続は力なりと・・・月並みですが取り組んでいければ良いなと思う今日この頃です。
私もなんだかんだ続けて5年近く経ちますが、テーマ自体は自分自身が興味関心ある話題をどのような切り口で紹介するか?だと思うのです。
私は、毎日アクセスログを見ながら、その日のテーマを決めています。
1ヶ月の内約20本のテーマを執筆しますが、執筆時間は日によって異なりますが、30分以内で書き上げるように心がけています。読み返しもしますが、難しく書かず、単純に記すようにしているのはあくまでも「日記」であり、日報に近いのかもしれません。
紹介できる話題を選定するのが次の課題で「公共性」の高い話題か、「ローカル」な話題かで選定します。
公共性の高い話題を中心に取り入れていますが、できるだけ使い方などの実体験を踏まえた提案をしています。
このブログを書いても思った以上に世間の反響は残念ながらありません。
しかし、実際に利用する上での提言をいくつか取り上げている事が現実になったケースはいくつかあり
たとえば、日本郵便の「後納ポストインG」に関しては、本家の日本郵便と並ぶ勢いで掲載されて、その中で実際の使い方や問題点を提起したところ、数ヶ月後には私のやり方そのものが本社公式の通達として流れた事は間接的とはいえ業務改善につながった事はうれしく思います。
その一方で、様々な企業のケーススタディを紹介する為、そういった話題もランクインしていますが
シーズン毎の検索でなく、通年同じキーワードで上がるのはやや考え物の部分も当然ですがあります。
トレンドは自ら作るものと言いたいですが、なかなか見つけきれない時は関心ある話題で「発売前の情報」をいかにいち早く手がけるか?と思うのです。
ほかにも「これが良い。」と言うのも当然あると思いますが、一つ言えるのは「定期的にしっかり更新」を手がける事ほかありません。
継続は力なりと・・・月並みですが取り組んでいければ良いなと思う今日この頃です。
— posted by admin at 07:15 pm TrackBack [0]