どうやら
2円値上げになると言う
来年から8.4円となるそうだ。
う〜ん。この調子でいくと本当に1つにつき50円?
ちょっとイヤだけど仕方ありません。
もっと考えるときにきたのではないでしょうか。
相場は下落しかし物価は高騰
2008-11-27
今日は身近なガソリンの話題です
原油・穀物高騰で一度値上がりした物価は下がる気配すらありません。
今回の原油高騰でわずか数ヶ月で70円近く下がると言う悲惨な急騰劇でした。
友人が、朝夕の車が減ったよ。と私に言いますが、正直混雑に巻き込まれる事が多い自分にとってあまり減ったと言う実感は残念ながらわきません。
ガソリン価格が1リットル120円前後で推移すると言う報道を見てホッとできるか?と言えば
残念ながらNOとおもうのが本音です。
ガソリン高騰の波を受けて、自家用車を手放したと言う話は至る所で耳にしてます。
しかし、手放した後に急落したガソリン価格をみて、残念がった方は多いのではないでしょうか。
私は、「また急騰するのでは?」という不安が今でも頭をよぎります。
このままの価格で推移するといいんですが・・・。
原油・穀物高騰で一度値上がりした物価は下がる気配すらありません。
今回の原油高騰でわずか数ヶ月で70円近く下がると言う悲惨な急騰劇でした。
友人が、朝夕の車が減ったよ。と私に言いますが、正直混雑に巻き込まれる事が多い自分にとってあまり減ったと言う実感は残念ながらわきません。
ガソリン価格が1リットル120円前後で推移すると言う報道を見てホッとできるか?と言えば
残念ながらNOとおもうのが本音です。
ガソリン高騰の波を受けて、自家用車を手放したと言う話は至る所で耳にしてます。
しかし、手放した後に急落したガソリン価格をみて、残念がった方は多いのではないでしょうか。
私は、「また急騰するのでは?」という不安が今でも頭をよぎります。
このままの価格で推移するといいんですが・・・。
— posted by おおくす@ai2station at 09:41 pm TrackBack [0]
バーコードリーダ
2008-11-26
先日、某オークションでバーコードリーダを入手しました。
使い道は納品書作成時にバーコードを印字してサービスの照会をやりやすいようにする事が目的です。
なにげに便利だと言うのは感じてましたがいざ、つないでみると簡単にバーコードを読み込みました。
万々歳なのです。
今後はこれをつかったプログラムが組めればいいなぁとおもいながら、アイデアを今温めている最中です。
当面は、色々スキャンして遊んでみようと思います(^-^)
使い道は納品書作成時にバーコードを印字してサービスの照会をやりやすいようにする事が目的です。
なにげに便利だと言うのは感じてましたがいざ、つないでみると簡単にバーコードを読み込みました。
万々歳なのです。
今後はこれをつかったプログラムが組めればいいなぁとおもいながら、アイデアを今温めている最中です。
当面は、色々スキャンして遊んでみようと思います(^-^)
— posted by おおくす@ai2station at 10:16 pm TrackBack [0]
SSL導入の諸問題
2008-11-25
近年、ホームページ上になんらかの形でSSLを導入することが半ば必然となった印象を受けます
ネット上で個人情報を取り扱う立場として必要と感じながらも延び延びだったSSL導入を今春ようやく導入しました。
しかしながら、利用者はどの程度SSLに対する認識を持っているか?と言われると私も疑問が残ります。
今までは、SSL=大企業だから導入。と言う風潮がありましたが、近年は一般企業でも導入が増えてきております。
私の会社もどの程度効果があるかはまだ不明です。
導入をためらう原因の一つに、維持費があり、毎月最低でも2000〜3000円は現状のサービス料に加算され、期限付きの証明書を入手する必要があるため年間コストは月間コストと証明書コストを負担する必要があります。
設置コストは申請の都度発生するため、更新するから必要が無いと言う話ではありません。
このことから、独自でSSLを用いず、複数利用で同じドメインを利用する、共用SSLが多いのもまた事実です。
私の会社は独自で取得しておりますが、関連事業はすべて一つのドメイン内で管理しており、一種の共用SSLです。
これから、様々な形態でSSLを導入するケースが増えてくると思います。
まだまだ研究の余地がある部分と思います
ネット上で個人情報を取り扱う立場として必要と感じながらも延び延びだったSSL導入を今春ようやく導入しました。
しかしながら、利用者はどの程度SSLに対する認識を持っているか?と言われると私も疑問が残ります。
今までは、SSL=大企業だから導入。と言う風潮がありましたが、近年は一般企業でも導入が増えてきております。
私の会社もどの程度効果があるかはまだ不明です。
導入をためらう原因の一つに、維持費があり、毎月最低でも2000〜3000円は現状のサービス料に加算され、期限付きの証明書を入手する必要があるため年間コストは月間コストと証明書コストを負担する必要があります。
設置コストは申請の都度発生するため、更新するから必要が無いと言う話ではありません。
このことから、独自でSSLを用いず、複数利用で同じドメインを利用する、共用SSLが多いのもまた事実です。
私の会社は独自で取得しておりますが、関連事業はすべて一つのドメイン内で管理しており、一種の共用SSLです。
これから、様々な形態でSSLを導入するケースが増えてくると思います。
まだまだ研究の余地がある部分と思います
— posted by おおくす@ai2station at 11:31 pm
登録商標について考えてみる
2008-11-21
普段なにげに使う「名称」が実は「登録商標」だったことを知らない事があります。
特に著作権関連が多く、その名称には意外性が見受けられます。
通称であるが、登録商標の例
*フリーダイヤル
*ウォシュレット
*オセロ
などは、一度は見聞きしたことある名称かと思います。
フリーダイヤル(別名料金着信者課金番号)は0120*000−000の番号ですが、こちらはNTTコミュニケーションズ(旧日本電信電話)です。
他社ではフリーコールやフリーフォンといった名称となっており、ロゴマークに至っても、商標登録されておりますので、こちらも使うことは出来ません。
ウォシュレットは(シャワートイレ)は、TOTOの登録商標です。
そのため、他社では「シャワートイレ」と表記しております。
さらに、ボードゲームで有名な「オセロ」は、ツクダオリジナルの登録商標で、他社で発売しているゲームは、オセロという名称が使えないため「リバーシ」などといった名称が付けられている事に気づくかと思います。
普段みかける名称のネームバリュー(付加価値)があがればあがるほどその意義は変わり、度々事件も発生する事は決して看過できることではありません。
名称が本当に正しいかどうか、今一度チェックしたい所です。
特に著作権関連が多く、その名称には意外性が見受けられます。
通称であるが、登録商標の例
*フリーダイヤル
*ウォシュレット
*オセロ
などは、一度は見聞きしたことある名称かと思います。
フリーダイヤル(別名料金着信者課金番号)は0120*000−000の番号ですが、こちらはNTTコミュニケーションズ(旧日本電信電話)です。
他社ではフリーコールやフリーフォンといった名称となっており、ロゴマークに至っても、商標登録されておりますので、こちらも使うことは出来ません。
ウォシュレットは(シャワートイレ)は、TOTOの登録商標です。
そのため、他社では「シャワートイレ」と表記しております。
さらに、ボードゲームで有名な「オセロ」は、ツクダオリジナルの登録商標で、他社で発売しているゲームは、オセロという名称が使えないため「リバーシ」などといった名称が付けられている事に気づくかと思います。
普段みかける名称のネームバリュー(付加価値)があがればあがるほどその意義は変わり、度々事件も発生する事は決して看過できることではありません。
名称が本当に正しいかどうか、今一度チェックしたい所です。
— posted by おおくす@ai2station at 11:44 pm