銀行振込の口座のあれこれ

銀行口座も時代とともに変遷しているといいますが

近頃は「お客様専用の口座」があります。という案内を良く聞くことだと思います。

**銀行☆☆支店 普通:9999999 という形で

実際に☆☆支店ってどこにあるのか?と思われるでしょうが

残念ながら「存在」しません。

銀行側が定めた便宜上の「支店」です。

イーバンク銀行Wイオン銀行Wじぶん銀行Wなどのようにネット決済専門銀行の場合

イーバンクやじぶん銀行の場合は、支店名を選べますが、イオン銀行の場合は「生年月日」で口座支店を設定するため、支店名=誕生月がわかってしまう何とも個人情報漏洩?といわんばかりの銀行も存在します。(はたから見たらそんなことおかまいなしと思いますが)


話がそれてしまいましたが、こういう「☆☆支店」のことを「仮想口座=バーチャルアカウント」と呼び、三井住友銀行Gが特許を持つ、「パーフェクト」というサービスです。

これを使うことにより、誰がいつ振り込んだという情報がリアルタイムにわかるため、振込人情報から割り出す作業が大幅に軽減され、人的コストも相当下げることができたといいます。


しかし、このサービスには致命的な欠点があり

お客さんが「口座番号」を間違えて振り込んでも、お客さん自身は「宛名が正しい」ため、銀行振込は適切に処理されてしまうことになります。

そのため、収納企業側では、振込を受けたにもかかわらず「未入金」という状態が発生してしまい、原則は「再度振込直し」という。
(実際のところは、振り込んだ口座番号から正しい口座番号への振り替え処理を行うため、内部処理で済ませていると思います)


これまでの銀行口座というのは「当座」ないし「普通預金」口座のいずれかに「名義人」からの振込を確認した上で、入金リストからオンラインで打ち込みを行っているのが現状といいます。

それをこのパーフェクトの場合は、「入金リスト」を読み込むだけで、顧客の売掛残データに反映することができ、入金・督促業務がスピーディに行えるという非常に便利なサービスといえるのです。


現在、ほとんどの信販会社はこの三井住友銀行に口座を開設しており、一方でみずほコーポレート銀行W三菱東京UFJ銀行Wなど主要都市銀行はすべてこの仮想口座をつかった入金管理を行っています。



近年の振込先で一番多いのが、三井住友銀行

その次に、みずほコーポレート銀行、そして三菱東京UFJ銀行の様におもいます。

三菱東京UFJ銀行の場合は、支店名からみて実際にありそうな支店名をつけていることに対し、三井住友銀行は「花の名前」を使っています。みずほコーポレート銀行は「**号支店」となんとも素っ気ない名前ですが、ゆうちょ銀行Gに比べれば幾分かましかもしれません。


振込口座番号は毎回変わりそうな雰囲気ですが、上記理由から「会員登録」=「専用口座割り当て」というのが、近頃の流行です。


毎回振り込む場合は、登録カードを作っておくと便利です。


もっとも、仮想口座の親口座は「実在する支店名」になっており、こちらは原則非公開です。
(まれに本体口座が表にでることもあるようですが・・・)


口座名もこうやってみると奥が深いと思います。

— posted by おおくす@ai2station at 09:39 pm   pingTrackBack [0]

季節商品

長年使っていた家電が壊れてしまい・・・
数日様子を見ていましたが、やはりだめで仕方なく家電量販店へ行く


せっかく買うならと思い、現在のものよりちょっとよいタイプを買おうと店頭をみると

残念なことに「品切れ」だという。

台数無制限といいながらも、在庫が追いつかなかったという悲惨な結果ですが


ほかにも定番機種など並んでいるものの、突発で準備できる予算は限られているので入荷日を聞きつつも
ほかのお店を回ることにした。


行きつけのお店だけでは本当のところの相場や売れ筋がなかなか見えにくいことがあるので、近隣店で商品を探すことに

どういう商品がいいかなと思いながらみると、最初に行ったお店と同じ商品がさらにやすい値段で売られていることに気づく。

思わず・・・がっくりくる私。


ほかにも回って買い物しようと思ったが、最初の段階で時間をロスしてしまったので購入をすることにした。



やはり売れているお店は、商品の品そろえが良く感じた

ただ、残念なこともあり、商品は売ってしまえば後は知らないというところがあるのだ。


販売員はあくまでも、販売だけで、支払いやそのほかのことは、レジ員が行うといういわゆる分業制で、配達については配達員という形で配達時間は後日連絡という形態をとっている。


こういう手法はどこまでがよいかわからないが、いわゆる「分業制」で、一人の顧客にたいし、販売員が専業で行う「担当制」ではないということ。

分業制の場合は、顧客の名前や情報などは全く知らなくて良く、単に商品説明をし、購入してもらえばよいというところだろうか。


実際のところ、その後問い合わせの電話をかけても「担当者」は自分が担当したかどうかすら覚えていないのである。


そうなれば、サービスも希薄になるような感じを受けた。


私にとってみれば「ものがあればそれでよい」というところで、このお店の商品がやすいか?といえば、残念ながらNoである。

ただ、他店と決定的に違うのは

「顧客が買いたい商品は絶対に切らさずに在庫を持っていること」

これが最初の店舗との違いかもしれない。



本当であれば、最初の店舗で購入するつもりだったが
結果として、同一品の在庫を持つ他店で購入することになった。
最初の店舗は、長崎市内に相当数店舗網を持っているので、店舗巡りをすることは可能だった。

しかし、在庫チェックをして他店に在庫をもたないことがわかり、店舗周りをやめた。


販売スタイルもいろいろだが、日頃から「安さ」を売りにしているところで、「もっとやすくして」といえば困るようだ。
販売員が新人であっても、ベテランであっても「印象の善し悪し」はある。


売れるお店の特徴は
「販売効率」をあげることが第一で

「売れる商品」を切らさず持っていること

「接客等」については、「相応の値段」であれば問題がないこと

「事後サービス」などは、「故障率と勘案」して最初から問題視しない

「トラブル」が起きたら、「専門部署」の名前を出して大義名分を作る

といったことだろうか。


もっとも、敷地面積からいけば、多フロアになっている最初の量販店が広いが、結果を見渡すとワンフロアになっている店舗の方が品そろえが良く見える。

買い物一つでストレスがたまってしまえば

身も蓋もない。

素直に喜べない一日でした

— posted by おおくす@ai2station at 10:34 pm   pingTrackBack [0]

春もそろそろか?

今日は近所のサクラがもう咲き始めていました。


気づけばいつの間にか「春」なんだなと思いました。


近頃の過労?がたたってか仕事もスローペースです。
新しい企画を準備していたり、先日からの宿題をこなしたりとする事は結構あるのですが
なかなか自分の思うように進まず、やはり「スランプ状態」かもしれません。


新年度に向けた企画と既存サービスのリニューアルが重なってきて

そろそろやりかえたい部分が増えてきました。


とあるポータルサイトを独自に作ろうと密かに考えており
もっとも情報収集でしばらくは時間を費やさなければ行けないかなととか
当面の目標は「出かけないで仕事になる方法」を考えているところでしょうか。


自分の仕事も「なんでも屋」から「専業企業」に移行する時期に差し掛かったのも事実です。
どっちみち、今は山積した「宿題」を片づける事に専念しなくてはいけない今日この頃です。

そろそろ、桜も開花するかな・・・

— posted by おおくす@ai2station at 08:13 pm   pingTrackBack [0]

考えさせられる事

1年が過ぎると気づけば5年が過ぎとなかなか時は待ってくれません。


今日は、久々に同級生が夜遊びにきて色々と雑談にふけてました。
パソコン屋の仕事はなかなかわかりにくく、どういうところで収益を得るか?と言う事になりました。


自分たちに限らず、自営業という仕事はどうしても「不安定」という言葉がつきまとい、安定という言葉にはほど遠い用にすら感じます。

ただ、これを「安定」させる為の施策をどうするか?と言う話題がでて

私は「**」と「**」が良いと言いました
※この部分は、自分の会社の収益に関する部分なので・・・今回は伏せます。


言うに易しくするに難しというのは良くある話題ですから

仕事のノウハウとして見た場合に、可能な職種と難しい職種に分かれると思うのです。



経営って言うのは、案外


「儲かっているときに次の事を考えよ」と良く言います。


儲かっているから今は大丈夫と思う油断が一番行けないのでしょうか。


仕事の余裕が出ない事は正直不安がつきまとうものです。

ただそれだけに結果を出せれば余裕を出す事は十分可能じゃなかなと


先日もあるセミナーで「売上の10%を広告費にかけていけば、売上をさらに伸ばせる」という話を聞きました。

実際に「売上を伸ばす」というのは言う以上に難しく


むしろ、売上を毎月1%ずつ上げる施策よりも

毎月、100%を割らない経営を続ける事が何よりも大事だと考えます。


アクセスを伸ばす為の施策には「ユーザビリティG」が大事だと言います。

これは、すべての業種に言える事で

どれだけサービスに特化できるか

サービス面においてどれだけ大事か?

様々な観点から考える事は大事だと思うのです。


安定する為の方法に「王道」はありません。
ただ努力のみです。

どれだけ自分が結果を出せているか?と言う事には多々疑問も残りますが

今はしっかり自分に与えられた仕事をこなしていくしかないかなと思う今日この頃です

— posted by おおくす@ai2station at 11:01 pm   pingTrackBack [0]

サポート電話の事を思う

最近は、問い合わせの電話が長時間になる事が多くその上で困った事にそれだけで終わる事が増えました。


昨秋からサービスを始めたEzPostPrintLink サービスも利用者が順調に増えて良かった良かったと思っていました。

 先日困った電話がありました。電話では「ていねいに教えてくれてありがとう。すぐに振り込みますから、ご確認よろしく」と言いつつも結局は、何も反応は無い上に振込も無く・・・電話口では「急いでいるからとか」、「早く使いたいので」、と言う事で色々尋ねてもらう事は結構な事です。

 正直な所、サービス料については「振込」よりも「カード決済」がこちらとしては助かります。

 理由は2点あります

 1:サービスの自動化
 2:入金処理の手間が無い

 一方でカード決済の場合は

 1:取扱手数料が発生する
 2:振込手数料を差し引かれてしまう


 ある会社を例に挙げると10000円のサービス料であれば、5%の手数料を引かれ(500円)、さらに振込手数料で630円引かれると、約9000円しか手元に入りません。

 銀行振込の方が10000円丸々はいるから確かに経営上はプラスです。

 しかし、10000円の場合は、入金確認と決済連絡、その上でサービス切替といった作業を考えれば、上記手数料を差し引かれるカード決済の方がずっと良いと考えるのは私だけでは無いはずです。

 クレジットカードの場合は、現金と同じように扱うと言う前提があります。

 つまり「カードと現金と同じ対価→現金より安い場合は金額に差を付けて良い。」と言う解釈が出来ます。

 一方で、現金の場合は10000円だが、カードの場合は12000円だという様に手数料を上乗せする行為はルール違反だといいます。(この辺の解釈が異なる場合はご指摘いただければ幸いです)

本来の問い合わせである「システムの使い方」ではなく、「郵便局に提出する方法」を延々と尋ねられた日にはたまった物ではありません。


実際問題、不用意な問い合わせについてはやはり「断る」姿勢も必要になるかと思ってしまう事があり

最終的には「電話サポートは無し」にしなくては行けないだろう
と言うのが正直な所です。

本当に必要とする人が迷惑を被るのは私も本意ではありませんが
不届きな方が居る以上、サービスレベルを変えなくては行けないのは残念でなりません。



問い合わせをした方にとってみれば「聞くは無料」と思っているでしょうけど

実際に必要とする情報を得るために「相応のコスト」を払っていることは考えてない様にすら思うのです。


今日ほど「情報」=「お金」=「価値のある物」と痛感した日はありません。

今回の件はそのうちの一つとして考えるとしても
今後同じような事が続けば、サポート電話は打切らなければ行けないだろうと思う今日この頃です。

— posted by おおくす@ai2station at 11:51 pm   pingTrackBack [0]

このエントリーをはてなブックマークに追加
<< 2010.3 >>
SMTWTFS
 1 2 3 4 5 6
78 9 10 11 12 13
1415 16 17 18 19 20
212223 24 25 26 27
2829 30 31    
 
T: Y: ALL:
Created in 0.1341 sec.