ナンバーディスプレイとその対応について

電話関係はにわか難しい案件が多く私自身も慎重を期している部分があります。


特に電話の着信番号に関して、発信するべきか否かは判断が分かれる部分ですが


原則論として

「ナンバーディスプレイ」に表示された番号へ発信の可否は「不可」であり、これは「相手の同意を得る事が前提(いわゆるインフォームドコンセント)」と言われる部分でしょう。


私の会社においても番号通知はかなりシビアな問題で
発信端末を「ケータイ」にするか、「固定」にするか大きく分かれる部分では無いでしょうか。

当面の課題としながらも、通話が切れてしまい、折り返しが無い場合においても

「電話番号を口頭で確認していない」場合は、いかなる場合においても「折り返しは厳禁」と指導しています。

これは、折り返しした事によって、いらぬトラブルを引き起こさない様にする工夫でもありますし、そのように対応すべきだと考えるのも一つにあるからです。


私は仕事柄外出が多く、その移動中において様々な問い合わせを行う事があります。
その際において、発信するのは携帯電話が基本ですが、どうしても移動中ですので切れてしまう事は良くあります。
折り返し掛かってくる事は皆無ですが、稀にあります。
その時の対応に関しては、あくまでも「その時に限り」であり、以後その番号に連絡して良いと言う事はありません。


これが、いわゆる個人情報の流出の遠因となっているのは事実で、便利になりすぎた故のトラブルです。


これは、逆もある話題ですが

私自身も折り返し架電がある場合は、原則として「固定」電話から発信しますが、立場からいえば当然のことです。
しかし、外出していて急ぎ連絡がほしい場合は、たとえ事務所にいても携帯から発信する事があります。

理由としては私自身が「外出先から電話している」事をナンバーディスプレイを見ることでその認識をしていただく点があるからです。
携帯電話の番号は個人情報のレベルでは、最上レベルに達するものですから会社支給もあれば純粋に個人の所有である場合もあります。

私自身は主要キャリアの携帯を保有しておりますので、必要に応じ使い分けています。

携帯番号自体は発信用と着信用と分けており、特に発信用としているのは通常やりとりが多い関係者との連絡用ですが、着信用に関しては主に折り返しを求める場合に使う番号としています。


話をまとめると

>顧客が発信する番号等に関しては「原則、口頭了解が取れない限り折り返しはしない」
>業者が使う携帯番号に関しては「発信を主としながらも、連絡は携帯でなく事務所へ」

と言う原則は大事な点で、ビジネスマナーの面から当たり前の事です。

携帯番号をむやみやたら教えないというのは、その番号だけが一人歩きし、気づけば誰にでも教えて良いと言う状況があるからです。


このような状況になるなら今後の事を考えるといろいろな対策が必要です

発信は携帯だが、折り返しの通話はすべて事務所へ転送されるという事。
利便性が大幅に悪くなるのでケータイとは言えませんが・・・

次が「ケータイを使わない」
かなり極論ですが、こちらも仕方無いと考えます。

最後に
「非通知で発信する」
これは、現実問題としてダメです。「非通知=悪いイメージ」だからです。

いずれにしても、必要以上のトラブルを招かないよう・・電話の発着信には気を遣いたい物です

— posted by admin at 10:29 pm   pingTrackBack [0]

ストレスをかけない生活の仕方

どうしても日々の生活でストレスはどうしてもかかりがちです。


しかしそういったストレスをいかに解消していくかが日々の課題です。
毎日の仕事で、何が大切なのか?考えた時に思うのがいくつかありますがこのところ変わった事といえば


「DM・営業電話」に関して興味が無くなってしまった事
これは、なんと言うべきか毎日おびただしい数のメールが届きますが、日々の日課はメールソフトを使って受信も業務上行います。

起床後に見るのはパソコンのメールでなく、スマホに登録しているGmailの受信をチェックするだけ
同時に私のデスク回りには電話機の隣にiPadをおき、必要なメールが届いたらプッシュ通知でリアルタイムに届く。


それ以外のメールについてはパソコンで一巡した物を軽くみて終わり。
実はそれほど重要なメールは届いておらず、大多数がDMだと言う事。


ここ数年は、メールを読むので一日が終わるのではないか?と言わんばかりの事でその作業(と言うより行程)が減っただけで、最初の頃は「取りこぼし」を心配してましたが、いざ取り組んでみると便利な事に気づく。

つまり必要なメールは一喜一憂するほど届いていない事を対外的に示す結論になっているのは実に皮肉な話です。


iPadが日中は音楽プレイヤーで時々フェイスタイムやメールチェッカーという使い方は、世のiPadユーザから見ればあれですが実際に使うとしてもこの様な使い方が一番しっくりきますし、ほかにこれより良い方法がないのもまた事実です。


かつての記事で取り上げました様に、メインで使うパソコンをノート型にしたのは節電云々でなく、実際のところは
「ワークスペース」を広く使える事、もう一つはすべてをLAN(ネットワーク化)しているので、プリンタは勿論の事、スキャンスナップ(デスクトップスキャナ)に至るまですべてLANで接続しています。


ストレスをかけない事は、作業環境のストレスを作らない事だと思います。


今日も朝からクライアントのパソコントラブルで訪問しましたが、やはりメンテナンスや不特定多数の利用者がいる環境故、トラブルが発生したのではないか。と言う結論に達しました。

私の会社のように一人1台の配備とは異なります。

パソコンを主体としている事業所では、一人1台パソコンがなければ何も仕事が始まりません。

私の場合は、1台どころか3台フル稼働の状態ですのでなおさらです。


パソコンがストレスを感じるのは、起動時間が遅くなると言う前兆が見られます。

多少ストレスをかけても、パソコンの調子が悪くなる事は早々ありません。

しかし、強制終了・再起動を繰り返せば当然不具合がでるのは当然です。


そういった異常終了を「やり直し、復旧する中でストレスは蓄積され、ある日突然クラッシュする。」
と言うパターンは決して珍しい話ではないのです。


日常生活において、ストレスが無い生活は正直言いまして皆無です。


しかし、そのストレスをどのように解消するかは自分たちの取り組み一つに掛かってくると考えています。
もっとも、過度なストレスは消耗戦になる訳ですから許されるはずも無く、適度なストレスは大事だと思います。

極力ストレスをかけず、自分の仕事を見いだすには一つ一つの取り組みを大事にしていくしかありません。

— posted by admin at 05:36 pm   pingTrackBack [0]

ワンタイムパスワードの考え方

最近、巷で流行っている「ワンタイムパスワード」のプログラムを組むことにしました。


ワンタイムパスワードは、その名の通り「一度使えば使えなくなる」という使い切りがポイント
このワンタイムパスワードの魅力は、「セキュリティ」に強い事。
一度使えば便利と思いますが、一番やっかいな事があります。


メールアドレスが必要だという点。


この方式は、楽天銀行で採用されている方式で、振込前の確認を兼ねたメール機能と言うべきもの。
このほかにも、フェイスブックにも同じ機能があります。

この時代背景には、不正利用が後を絶たず、情報の記録をどのようにしてとっていくかがこれからの課題になっているかもしれません。

ワンタイムパスワードはそういったセキュリティを少し向上させる方法として、増えて行く事を願うばかりです

— posted by admin at 09:55 pm   pingTrackBack [0]

名言格言

自分が感じた事を書き残してみます

人のつきあいは気持ちだというが実際は金である

結果を残すのは難しい、それ以上に取り組もうとするのはもっと難しい

信頼される人は、約束を守る人

仕事の失敗は、仕事で取り返すしかない。

安いと思う金額は「自分の仕事に対するものである」

金額が他社より高いのは「自信」の表れ、安いのは安いなりの「理由」がある

失敗は何度でも繰り返すべきである

人間、極限に達したとき見えるものがある

分からない事は素直に言える様にする態度

知っている事であっても、知らないふりをする優しさ

何事があっても、決して「目立つな、騒ぐな」

学校は平等を教えるが、社会は決して平等ではない

相手に見返りを求めるな

足下をみる相手はいずれ足下を見られる

不義理のツケは思わぬ形で返ってくる

相手を見返すなら仕事で見返せ

「してやった」とは言うな。「やって当然」と思うくらいが良い

「情報の価値をしっかり見極める目を持て」

「金とゴミ」は汚いところに集まる


この中で一番今の自分に言えるのは「目立つな、騒ぐな」と思う。
決して目立ってはいけない。決して騒いではいけない。
じっと構えていくしかない。沈黙は金であると言う事

そんな事が今の自分にとって重要な事かもしれません

— posted by admin at 08:38 pm   pingTrackBack [0]

パソコン屋が考える夏の節電グッズ

昨夏からの電力不足問題に対応するべく、考えた一つの案が

「パソコンはデスクトップからノートに」
「データ通信はパソコンよりタブレット端末」
「ファクスは電子メール受信型へ」


とどれをとっても、利用する環境が大幅に変わる現在、どれが一番適切かは分かりません。


ただ一つ言えそうな話題は、節電というのは回り回って「経費削減」になる訳です。


節電といったきれい事で片付けるのはかんたんですが、実際は新しい機械の投資がどれだけ必要になるかと言う点。
パソコンのスペック一つとってもレッツノート1台あれば、ほぼ何でもこなせます。


節電グッズになるのは、やはりペーパレスにする事。


プリンタの消費電力は正直いって「かなり」でかいと思います。
これらをどう消化するかが実際必要な事と思いますし、今後どのように対応するかも課題の一つです。


本命は通信インフラのコスト削減。これに関しては本腰入れて取り組むしかなさそうです

— posted by admin at 08:06 pm   pingTrackBack [0]

このエントリーをはてなブックマークに追加
<< 2012.7 >>
SMTWTFS
12 3 4 5 6 7
89 10 11 12 13 14
151617 18 19 20 21
2223 24 25 26 27 28
2930 31     
 
T: Y: ALL:
Created in 0.0394 sec.