標準的なパソコンの買い換えサイクルは2年です。
これは、多くの話題で取り上げられている事ですが、パソコンの5年分割は当時から愚の骨頂で、そこまでして買うだけのメリットがあるんか?と申し上げた事は一回二回ではありません。
現在、ケータイの2年分割払いが定着し、その前後で購入するスタイルはパソコンと比較しても、さほど差はない。と言うのが現実です。
私の会社では、保有しているパソコンが約5台ほどありますが、ここ数年は毎年のように買い換え(?)ている現実があり、景気がいいな〜と言いたいのですが
実際は、5年ほど買い換えてなく、古いまま使っていた。と言うのが実際です。
ノートパソコンに限らず、周辺機器の耐用年数は平均5年。パソコンの耐用年数も性能比を考慮しなければ、10年は使えるはずです。
なぜパソコンは2年というか?
理由は「パソコンの基礎性能・ソフトウェアの対応」が2年以上前のパソコンだと、不具合が多いと言う理由によるからです。
勿論、不具合そのものは、良くある話ですからだましだまし使う訳です。
最新鋭が必ずしも良いと言う理屈は正直なところありません。
パソコンの性能と安定性を考えた際、これまでは性能重視で自作パソコンを使っていました。
パーツを自由に入れ替え、交換して対応できる。点では非常にメリットが大きく、私の会社にとってもプラスと判断しました。
しかし、現実は機器構成が悪いためか、動作不良を頻発し、結果的にメーカ製パソコンを選ぶ様になったのはそういった背景があります。
現在私の会社で使っているのは
デスクトップ デル
ノート パナソニック、アップル
と言う構成で、台数が多いのは異なるOSを搭載して利用している為です。
パソコンの買い換えサイクルは、そういったOSが変わったとき(2〜3年に1回)のペースで行うのが実際良いと思います。
しかし、OSが変わるタイミングが悪いと、2〜3年ではありませんがあくまでも目安と考えます。
販売店・メーカのパソコン修理保証も5年から3年に軒並み保証を短縮しています。
それは、5年も使うユーザが少ない。いても3年目以降の修理が大きく増加し、修理コストがかさむ。と言う背景があるのは容易に察しがつきます。
某量販店の保証単価も10年前は2%前後だったのが、現在は5%と、実に2倍以上の保険料率が上がっているのはその証左で、一方で耐久家電品に関しては保証料無しで10年保証という事もあり、故障する可能性が低い物は長期保証をつけ、故障率が高いものは料率を上げ、保証期間を下げる。
と言う傾向にあります。
パソコンの買い換えサイクルの大きな目安は、「3年間の延長保証」が切れたときが、「一番の買い時」じゃないか。と考えます。
自分自身で修理が出来る事は非常に限られています。
故障前に、是非パソコンの買い換えを促し、新たなリスクに備えるべきと考えます。